前回「童話館ぶっくくらぶ」の良さについて、熱弁しました(笑)
今回は息子の食いつきが良かった「年齢別のオススメ絵本3選!」を発表します♪
「童話館ぶっくくらぶ」の良さについてはコチラをご覧ください↓
karadamajikitsui.hatenablog.com
息子は、4月で4歳になり幼稚園に通います!
保育園は3年連続落ちたので、いい加減あきらめました_| ̄|○
絵本ですが、毎日3冊は読み聞かせするように心がけています〜
自分で好きな絵本を、本棚から取ってくるように仕向けていますよ!
☆見出し☆
1、0歳児のときの、息子のお気に入り絵本3選!
2、1歳児のときの、息子のお気に入り絵本3選!
3、2歳児のときの、息子のお気に入り絵本3選!
スポンサーリンク
1、0歳児のときの、息子のお気に入り絵本3選!
私は、絵本の読み聞かせを0歳3ヶ月からスタートしました♪
初めは読み聞かせをしてもじっと見つめるだけでしたが、6ヶ月を過ぎた頃から反応しだしました。
また、ハイハイができる頃になると「絵本をなめたり噛んだり」する時期に入りますね〜 私は「絵本と仲良くなるために必要なことかな?」と思って見守っていました!
↑
0歳時のときに、息子が気に入ってた絵本3選です♡
今でも、たまに持ってきますよ〜
↑
コチラは定番の絵本ですね!
「ぴょーん」の真似をよくしていました♪
飛べないシーンは悲しそうにしていました(笑)
↑
わらべうた絵本です!
「まてまてまて」を読み聞かせたあと、真似して何度もやっていましたね♪
キャッキャ言って喜んでいたあの頃が懐かしいです〜
↑
コチラは楽しい「仕掛け絵本」です♡
コロちゃんを一緒に探せるようになっています!
息子は、今でもこの絵本を持ってきますよ〜
赤ちゃんは、お腹の中にいた時から聴力が発達しているとのこと。
絵本をあまり見ない時は、声のトーンを変えたり工夫しながら読むといいそうですね♪
2、1歳児にオススメ絵本3選!
1歳時は、息子はよく絵本を破っていました・・・
ですので、セロハンテープで貼ってある絵本が多いです(笑)
しかし、今では「あ、コレ僕がやぶったんだよね〜」など、自分で言っています。
破れた絵本も良い思い出になっている様子!
絵本もオモチャのうちの1つですから、破れても怒ったりせずに「絵本さんが痛いって泣いているから破らないでね・・・」などど言い聞かせていました。
↑
1歳時のときに、息子が気に入ってた絵本3選です♡
今でも、よく読んでいます!
↑
この絵本にはかなりお世話になりましたm(__)m
帽子を持ってきて、この絵本のシーンを何度も再現していました(笑)
↑
この絵本で、動物と鳴き声を覚えましたよ〜
仕掛け絵本なので、楽しいです♪
↑
この絵本を読みながら、一緒に「うちのこ」を探してみて下さい!
親子で楽しめる絵本です♪
息子は、1歳のときは絵本が大好きでしたね〜
この頃は、テレビやビデオを見せていなかったからかも知れません。
3、2歳児にオススメ絵本3選!
2歳時は、絵本を読んでいても集中して見てくれませんでした・・・
絵本を読んでいる途中で他のオモチャで遊びだしたり、読んでいる最中に次々とめくったりしていました。
その度に「後で遊ぼうね!」とオモチャを片付けたり。
「今、読んでいるから待ってね!」と言い聞かせながら読んでいました。
2歳の絵本読み聞かせが、1番大変でしたね(笑)
↑
2歳時のときに、息子が気に入ってた絵本3選です♡
カラフルな絵本を気に入っていた時期ですね!
↑
この絵本を読んでから、真似してトミカを並べはじめましたよ(笑)
絵本から学ぶことって、本当に多いですね!
↑
貨物列車の走る様子が、描かれています!
カラフルな色使いが良いな、と思います〜
↑
定番の絵本ですね!
「歌いながら読んで!」と、何度もせがまれました♪
(youtubeではらぺこあおむしの歌を検索してみて下さい〜)
2歳になった頃から、「いないいないばぁっ!」と「おかあさんといっしょ」のテレビ番組を見せるようにしました。
他に娯楽ができたからか、1歳の頃より絵本への興味が薄れたかな?という気がしました。しかし、NHKの教育番組は個人的に良いと思いますので、見せていました!
もうすぐ4歳になる今では、かなりテレビやビデオを見せているため「時間を減らさないと、眼に悪いなぁ・・・」と反省しています(><)
次回は「3歳児&私のオススメ絵本3選!」のブログを書きたいと思います!
よろしければ…読者登録お願いいたします!!!!!
私も、読者登録・スター・はてブ・コメントなど、積極的にします(笑)
いろんな方のブログを拝見し、見聞を広げるのが楽しいです♪
どうぞ、よろしくお願いいたしますm(__)m
スポンサーリンク
⭐️ブログランキングに参加しています⭐️
ブログ更新の励みになりますので、ワンクリックしていただけると嬉しいです♪
↓
にほんブログ村