こんにちは、東京都小平市在住で取材ライターのナスカです。
本日は、咲耶(さくや)ミールキットのご紹介♪
旅先の“高級旅館で味わえる和食料理”が、自宅で楽しめるミールキットです♡
コロナ禍になり、今までのように気軽に旅行にいけなくなりましたね。
私は「旅行気分を自宅でも味わいたいので、高級旅館の和食などがクール便で届くサービスがないかなぁ…」と、探していました。
旅行気分が味わえる「お取り寄せグルメ」を調べましたが、お土産・高級旅館の単品のみの和食グルメが多く、イメージと違いました。
そんな時、「咲耶ミールキット」のPR記事のご提案を頂きました!
私が思っていた「旅先の高級旅館で味わえる、和食料理のミールキット」のため、すぐに承諾。
味もとーっても美味しく、高級旅館で出される和食料理を食べている気分になれましたよ!詳細をブログで紹介していきますね♪
✅ 高級旅館で提供されるような和食料理が味わえる!
(旅行に行った気分になれる♪)
✅ 「博多」「金沢」「京都」3都市の郷土料理(和食)を展開!
(2022年4月現在)
✅ 咲耶ミールキットは20分ほどで作れる!
(それぞれの副菜2〜4品は袋にあけて盛りつけるだけ・ご飯は別途炊く)
✅ 博多・金沢・京都、それぞれの土地の美味しいお米入り!
(博多の「イワシの明太焼き・かしわ飯」がとっても美味しかった♡)
私は飲食店の取材ライターを主にしており、食べることが大好き(笑)
今まで、オイシックス・コープデリのミールキットを利用したことがあります!
今回、私がご提供頂いたのは、咲耶ミールキットの「博多(鶏のうまかもん御前)」。
高級旅館で出されるような和食がコンセプトにて、普通のミールキットよりも味のレベルが高いです♪
「旅先の高級旅館で和食を楽しんでいるような感覚」になれたため、1度はお試し頂きたいですね♡
ゴールデンウィーク・夏休み・冬休みなどの長期休暇の時に、利用するのもオススメ!それでは、ブログで紹介していきます。
スポンサーリンク
1、「咲耶(さくや)ミールキット」のコンセプト!
(咲耶ミールキットの箱に書かれていたメッセージ)
咲耶ミールキットのコンセプトは「日常から離れて、旅先で過ごす朝のような特別なひとときを」です。
咲耶ミールキットの箱を開けて、メッセージを見てワクワク♪
忙しい日々の中で、非日常を味わえる“特別な日”を作ることって、大切ですよね!
旅先の宿で過ごす朝の穏やかな時間
鳥のさえずりで目を覚まし
朝日を浴びて、その土地の美食に舌鼓を打つ
その特別な時間をご自宅で愉しめたら
そんな思いから、咲耶ミールキットは産まれました
日本各地の郷土料理が楽しめるキットで旅に出たような特別なひとときを
コロナ禍が長引き、以前のように気軽に旅行に行くことが難しくなりました。
旅行に行っても、感染症対策に気をつけながら過ごすことになります…
自宅でくつろぎながら、高級旅館で提供されるような和食料理をゆっくり愉しむことができる「咲耶ミールキット」オススメですよ♡
2、「咲耶ミールキット」の値段・中身・作り方!
咲耶ミールキットは、全部で4種類。
どれも、高級旅館で出されるような美味しそうな和食♪
私は、博多の「鶏のうまかもん御前」を注文!!!
1、【名古屋】名宝ひつまぶし御前
(1キット2人前・税込¥6,950)
2、【博多】鶏のうまかもん御前
(1キット2人前・税込¥5,700)
3、【金沢】海幸ひゃくまん御前
(1キット2人前・税込¥5,900)
4、【京都】京のおばんざい御前
(1キット2人前・税込¥4,790)
どれも、高級旅館で出されそうな和食です♡
✅ 「咲耶ミールキット」の送料!
関東・中部・北陸▶︎¥500
関西・北東北▶︎¥600
中国・四国▶︎¥700
北海道・九州▶︎¥900
(冷蔵便で届き、沖縄・離島を除く日本国内が配送可能)
✅ 「咲耶ミールキット」の消費期限!
届いてから1日
(新鮮な状態で届くので、消費期限が短い)
①「咲耶ミールキット」の中身は?
「咲耶ミールキット」の高級そうなダンボールを開けると、素敵なメッセージがお出迎え♡
作り方のリーフレット写真が、高級旅館で出される和食料理をイメージさせます!
・お米(無洗米の真空パック)
・かしわ飯のもと
・だし入り味噌
・えのき
・大根
・イワシ明太
・がめ煮
・あちゃら漬け
・しらすと小松菜のおひたし
【準備するもの】
・水
・フライパン
・炊飯器
・鍋
【下準備】
・ご飯を1.5合炊いておく
1.5合分の水(約280ml)を入れて炊飯。
・野菜を切る
えのきと大根を流水で洗う。
えのきは2〜3等分にカットし、大根は皮をむき1cm程度のいちょう切りに
まず初めに、ご飯を炊きます。
続いて、野菜を切って味噌汁を作り、魚を焼けば完成!!!
あとは、副菜をそのまま器に盛るだけ。
作る時間は20分程度でしたよ♪
(ご飯を炊く時間は別途)
ダンボールに入っていた中身を、並べてみました!
「おしながき」も入っており、高級旅館で出される和食料理のようで嬉しい♪
・しらすと小松菜のおひたし
・あちゃら漬け
・大根
・だし入り味噌
・イワシ明太
・えのき
・お米(無洗米)
・かしわ飯のもと
その土地のお米が入っているのも、嬉しい♡
高級旅館で出されるような和食で、どんな味かワクワクします♪
②咲耶ミールキットの作り方!


1、「咲耶厳選米」(真空パックの1.5合)を、約280mlの水で炊く
2、ご飯が炊けたら、「かしわ飯のもと」を混ぜる


3、「えのきと大根」を流水で洗う
4、えのきは2〜3等分にカットし、大根は皮をむき1cm程度のいちょう切りに
5、鍋に水400mlを入れて沸騰させる
6、カットしたえのき・大根を入れて、ひと煮立ちしたら「だし入り味噌」を入れる
(味噌汁の量が多く、2,5人前の量でした!!!)


7、フライパンにクッキングシートを敷く
8、「イワシ明太焼き」を皮目を下にして入れて、弱火〜中火で約8分焼く
(明太子が、たっぷり詰まっていました♡)
9、裏返して8分焼き、全体に焼き目がつき、中までよく火が通ったら器に盛る
10、「がめ煮・あちゃら漬け・しらすと小松菜のおひたし」の袋を開けて、そのまま器に盛る
トータルで調理時間は20分程度でしたので、負担なく用意することができした!
(ご飯を炊く時間は除く)
副菜は、袋を開けてそのまま入れるだけなので簡単♪
その土地で採れたお米が食べれらるのが、とっても嬉しい♡
スポンサーリンク
3、「咲耶ミールキット」を食べた、私と夫の感想!
「咲耶ミールキット」出来上がりました!!!
高級旅館で食べる和食をイメージしたくて、ランチョマット・箸置きを使用♡
咲耶ミールキットの「イワシ明太焼き」と「かしわ飯」の良い香りが、辺りに漂います♪
咲耶ミールキット・博多のお品書き↓
~鶏のうまかもん御前~
【主食】
かしわ飯
【主菜】
イワシ明太焼き
【汁物】
博多風味噌汁
【副菜】
がめ煮
あちゃら漬け
しらすと小松菜のおひたし
私が写真を撮っていると、夫が「早く食べたいんだけど…」と、待ちきれない様子。
夫は海の近くの県出身にて、魚が大好物!!!
「イワシ明太焼き」が楽しみ、とワクワク♪
早速、夫が気になっていた「イワシ明太焼き」から♪
イワシのお腹に福岡名物の辛子明太子を、たっぷり詰めた1品。
明太子は辛くて味が濃いですが、焼くと辛さが緩和されるように感じます。
想像していた味より辛くなく、脂がのったイワシと相性バツグン♡
夫は「高級旅館で食べているような和食だね、美味しいよ♪」と骨まで完食。
福岡県では定番の品だそうですが、私も夫も今まで食べたことがありませんでした!!!
是非、食べたことのない方に味わって頂きたい1品。
続いて「かしわ飯」。
福岡県で古くから親しまれてきた郷土料理で、かしわは鶏肉の意味。
食材や調味料も国産のみで安心。
少し甘みがあり、しっかりした味わいで、本当に美味しい♡
福岡県産のお米(にこまる)は、もっちりとしてかしわ飯によくあいます。
美味しくて、夫と一緒に2杯頂きました!!!
「博多風味噌汁」は麦の香ばしい香りと甘みが楽しめる1品。
麦麹の粒をすりおろし、わざわざ滑らかにしているそうでビックリ!!!
私は“麹”が好きで、麹味噌をよく自宅で利用します。
しかし、麹が舌に残るのが少し苦手でした。
博多味噌汁でしたら、舌に残らずに麹を味わえるのでオススメ♡
味もナチュラルのため、かしわ飯のお供にピッタリ♪
最後に、副菜の3種類。
「しらすと小松菜のおひたし」は、醤油・みりんの味付けバランスがとても良く、美味しい。味が濃くないので、箸休めにも!
「がめ煮」は、「郷土料理百選」に選ばれている、福岡を代表する郷土料理。
よせ集めて煮るを意味する、博多の方言「がめくりこむ」が名前の由来。
お正月や祭事、結婚式などお祝いでもよく作られるそうで、優しい味わい!
「あちゃら漬け」は、ポルトガル語で「漬ける」を意味する「アチャール」が語源。
安土桃山時代から南蛮貿易により伝わったとされる郷土料理。
酸っぱすぎず、丁度良い。
今回「咲耶ミールキット」のイワシ明太焼きが気になり、博多を注文しました。
「博多は味が濃いイメージがあるから、私たちには味が濃すぎるかな?」と思いましたが、そんなことなかったです。
咲耶ミールキットは、他の食材とマッチするように、味の濃淡を工夫していました。
私は「かしわ飯・博多風味噌汁・がめ煮」がお気に入り♡
夫は「かしわ飯・イワシ明太焼き・あちゃら漬け」が良かったそう♪
「高級な旅館で出される、和食を食べているみたいだね!!!」と、夫と大満足。
夫は、お酒が進んでおりました(笑)
私はこの後、入浴剤をお風呂に入れて、温泉宿に宿泊した気分で就寝。
旅行気分を味わうことができました♪
「咲耶ミールキット」が気になった方は、下記ホームページから。
1度、試しに注文して味わってみて下さい♪
↓
咲耶(さくや)|日本の郷土料理が楽しめるミールキット【公式】
4、「咲耶ミールキット」のオススメポイントまとめ!
高級旅館で出されるような和食が、自宅で楽しめる「咲耶ミールキット」。
私は旅行が好きで、博多にも訪れたことがあります♡
しかし、今回頂いた郷土料理の「イワシの明太焼き・がめ煮・あちゃら漬け」は食べたことがありませんでした。
このように、博多に旅行に行っても郷土料理を食べられないケースもあるため「咲耶ミールキット」にて、自宅でゆっくり味わうのもオススメ!!!
その土地の郷土料理を説明文を見ながら食べることにより、食文化や歴史の知識が増えました♪
「咲耶ミールキット」で郷土料理を味わってから、現地に行くのも良いですね♡
世の中は、まだまだコロナ禍で気が抜けない毎日。
休日・大型連休・長期休暇に注文して、高級旅館で出されるような和食を食べて“旅行気分”を味わいませんか?
2023年2月現在の「咲耶ミールキット」は、名古屋・博多・金沢・京都のラインナップが用意されていますよ♪
↓
咲耶(さくや)|日本の郷土料理が楽しめるミールキット【公式】
参考になりましたら「ブックマーク」に登録いただけますと、嬉しいです♪
↓
⭐️ブログランキングに参加しています⭐️
お手数ですが、押していただけると励みになります!
\読者登録・フォローお願いします/
私も、読者登録・スター・はてブ・コメントなど、積極的にします(笑)
どうぞ、よろしくお願いいたしますm(__)m
Follow @mariaraihe