※2022/02更新・2020/10に大幅に修正※
写真の無断使用は著作権侵害にて法的措置を取ります
こんにちは、東京都小平市在住で取材ライターのナスカです。
今回は、子連れディズニーランドデビューの失敗談について。
私が子連れディズニーで失敗した、“5つの原因と今後の対策”をブログでご紹介!
当時、息子は2歳11ヶ月でオムツは取れていません。
子連れディズニーに私と夫と訪れたのは、2018年3月。
(持参すべき持ち物も紹介しますので、2022年に子連れでディズニーに行く方のお役に立てるはず!!!)
入園料とホテル代(シェラトンに宿泊)をかけたのに…
アトラクションに1つしか乗れないなんて、思いもしませんでした。
ディズニーに子連れで行こうかな❓
と思っている方に向けて。
5つの失敗・今後の対策の概要は、以下の通り。
✅ ホテルの事前チェックイン・荷物預けに30分もかかった→荷物だけ預けよう!
✅ ランチ中にオムツしているのにお漏らし→こまめにオムツを替えよう!
✅ 夫が疲れてベンチで爆睡→ディズニーに来るときは大人の人数多めで!
✅ エレクトロリカルパレード中に子どもが腹痛→秋以降は防寒対策をしっかり!
✅ 3月は春休みで学生さんが多く大混雑→子連れは3月は絶対に避けて!
以上を、詳しいエピソードとともに、ブログで紹介します!
当たり前のことじゃん…と言う声が聞こえてきますね(涙)
その当たり前のことができなかった、私の子連れディズニー失敗談をご覧くださいwww
持参した方が良いオススメグッズも一緒に紹介しますので、2022年に子連れでディズニーに行く方も、是非 参考にして下さい!!!
このブログをご覧いただいているあなたは、どうか楽しい子連れディズニー記念日になりますように♡
オフィシャルホテルの中で、唯一“仕掛けがある魔法の部屋“があるホテルはコチラ↓
karadamajikitsui.hatenablog.com
ジャングル体験ができる「レインフォレストカフェ」レポート記事はコチラ↓
karadamajikitsui.hatenablog.com
- 1、【子連れディズニー失敗談】朝のウェルカムセンターで30分のロスタイム!
- 2、【子連れディズニー失敗談】ランチ中にお漏らし!ショーに間に合わず?
- 3、【子連れディズニー失敗談】疲れ果てた夫が…ベンチで爆睡!
- 4、【子連れディズニー失敗談】エレクトロリカルパレードで、息子のお腹が急降下!
- 5、【子連れディズニー失敗談】3月の土日に行くのは絶対に避けて!
スポンサーリンク
1、【子連れディズニー失敗談】朝のウェルカムセンターで30分のロスタイム!
私が、子連れディズニーランドデビューをしたのは2018年3月11日(日)。
息子は、イヤイヤ全盛期の2歳11ヶ月!!!
朝7:00時起き→9:00に家を出る→バスと電車を使い、11:00に舞浜駅に到着。
電車内で息子が飽きてグズったので、舞浜駅に着いた時点でグッタリ…
そして、ディズニーオフィシャルホテル ・シェラトン を予約していたので「ウェルカムセンター」へ。
事前チェックイン・荷物を預けに。
ウェルカムセンターに着くと、ものすごい長蛇の列((((;゚Д゚)))))))
子連れも多かったです。
もちろん、息子は待っていられずグズり・ディズニー苦手な夫はイライラMAX(涙)
結局、事前チェックイン・荷物を預けるのに30分もかかりました…
この時点で、もう大失敗。
結局、ディズニーランドに入れたのは11:30頃。
遅めの入園のため、入り口は混雑していませんでした。
狙っていたプーさんのハニーハントのファストパスは終了で、大失敗。
バズ・ライトイヤーのファストパス は、無事にゲット。
ショーの抽選は全て外れました…
・ディズニー混雑予想カレンダーを見て、混雑する日は朝早く家を出る!
・ウェルカムセンターが混雑していたら荷物だけ預ける!
(事前チェックインをすると時間がかかります・入り口にいるスタッフの方に荷物だけ預けたいと伝えれば、荷物だけ預けられるとホテル受付の方に聞きました)
・いろいろな所で並ぶことが予想されるため、子どもが飽きない対策を!
(私は、ミニ絵本・シールブック・おやつを持参
電車の中で、子どもに見せていた「ミニ絵本」はコチラ↓
持ち運びもしやすいのでオススメ♪
シールブックは、Amazonでトミカ をよく購入します!
2、【子連れディズニー失敗談】ランチ中にお漏らし!ショーに間に合わず?
その後、あっという間に12時前。
急いて、お昼ご飯を食べにチャイナボイジャー(アドベンチャーランド)に向かうも、大混雑。
仕方なく、ボイラールーム・バイツ(アドベンチャーランド)へ。
チャイナボイジャーだったら、麺類があるので息子が食べられたのに(涙)
もう、お昼を過ぎていますが…
ディズニーに来て、まだ何もしていません!!!!!
グローブシェイプ・ポークパオ(肉マン)などを購入。
「いざ食べよう♪」と席に座った時。
子供のズボン、濡れとるやないか!!!!!
気付いた時には、完全にアウトで大失敗。
オムツ履いてるのに、量が多くてモレました。
旦那が「オムツしているのに、モレてるぅぅぅーーーーーーーーーー」と叫ぶ(笑)
お漏らしからスタートした、我が家の子連れディズニーデビュー。
まさか、またオムツネタで終了するハメになるとは、この時は思いもしませんでした…
13:00から、プラザパビリオンで開催の「スーパードゥーパー・ジャンピンタイム」を狙っていました。(子供むけショー・残念ながら2018年で終了)。
お漏らしトラブルがあり、ギリギリに到着で失敗。
早めに到着すれば、中のキッズ鑑賞エリアで見れたのに…
子連れの方々で混雑する中。
後方での鑑賞となり、背が低い私は人の頭越しに見学。
息子は、旦那に抱っこしてもらい見せました!
写真左側にいるダンサーのお兄さんがイケメンで、私はミッキー&ミニーより、お兄さんばかり見ていました(笑)
息子は「ミッキーちゃんーーーー」って、叫ぶ。
楽しんでくれたようで、ホッとしました。
でも、ちょ待てよ…叫べるなら「お漏らしした!!!」と教えてくれ(涙)
ディズニーに着いてすぐ着替えたので、着替えのストックはもうない…
スーパードゥーパー・ジャンピンタイムですが。
ミッキー・ミニーと仲間たちが、パペットショーを見せてくれます!
とってもカワイかったですよ♪
そして、ダンサーのお兄さん・お姉さんもカワイイです♡
ダンサーさんのファンが多いのも、うなづけますね♪
ステージの前方は子どもエリアです。
我が家は、行くのがギリギリで入れず失敗。
スーパードゥーパー・ジャンピンタイムが終わると。
ディズニー30周年パレード「ハピネス」が13:35〜スタート!
子連れの方々でごった返し、身動きできないため…
スーパードゥーパー・ジャンピンタイムが終わった位置で鑑賞。
木があるエリアで、ちょっと見づらかったです。
でも、息子は楽しんでいました♪
よく言われるのですが、息子は髪の色は染めてないです。
光に当たると明るい茶色になります。
・オムツはこまめに取り替える!
(ディズニー公式サイトにおむつ替え可能なお手洗いが載っています→
コチラ)
・ショー・パレードが始まる前に、夫に並んでおいてもらう!
・軽量コンパクトのレジャーシートを持参する!
子連れでパレードを鑑賞するのにレジャーシートが必要ですね♪
ディズニーのかわいい♡レジャーシートを使いたいところですが…
✅ 軽量コンパクト(子連れはただでさえ荷物が多いから)
✅ 防水(子供はすぐ飲み物をこぼすため)
のレジャーシートを絶対に購入すべき!!!!!
スポンサーリンク
3、【子連れディズニー失敗談】疲れ果てた夫が…ベンチで爆睡!
その後、魅惑のチキルーム(アドベンチャーランド)へ。
息子は鳥が好きなので、喜ぶかな❓と期待大♡
しかし!!!!!
ーーー暗くて怖い
ーーー鳥が話してて嫌だ
ーーーもう帰りたい
と、騒ぐ息子Σ(゚д゚lll)
ずっと抱っこしていました…
まだ2歳児には早くて失敗でした。
写真のベビーカーは家から持参した、セカンドベビーカー(B型)
バス・電車内は混んでいたため、折りたたみました。
コンパクトになりますし、軽量のため子連れディズニーで快適に過ごせました♪
当時、ベビーカーのサイトを30ほどチェック。
そのうち、試乗したのは10種類のベビーカー。
☑︎子どもは寝汗をかくので、通気性の良いメッシュシート
☑︎ベビーカー下の荷物入れは大きめ
☑︎できるだけ軽量の3.3g
以上のベビーカーを探し。
アップリカのマジカルエアープラスにしました!!!
アップリカは有名なベビー用品メーカーですので、使わなくなって売りたい場合も売れやすいはず(私は、お友達に譲りました)
子連れディズニーでも、軽くて持ち運びしやすい・荷物も入れもしっかりしているので、ストレスなく過ごせましたよ〜
また、アトラクションに乗っている時は、ベビーカー置き場に置きます!
絶対に目立つ色の購入がオススメ♪(我が家は黄色)
その後、ウエスタンリバー鉄道へ♪
30分待ちのあいだ、息子にポップコーンを食べさせ続け、しのぎました。
子連れディズニーでは、ポップコーン購入は必須ですね。
ポップコーンがなければ、息子は走りまわるので無理でした。
ポップコーン万歳!!!!!
夕方になり、涼しくなってきました。
息子は、ディズニーランドを公園と勘違いして、走りまわる…
私たちは、ディズニーで走りまわる息子を捕まえるハメに。
プーさんのハニーハントのファストパスは取れませんでしたが。
リアルなハニーハントを体験することができました(笑)
無駄に体力を消耗しましたwww
そして、事件が起きました。
走って疲れ果てた夫が、ベンチに座った瞬間…
イビキをかいて、爆睡((((;゚Д゚)))))))
【現時点での、状況をお伝えします】
✅ もうすぐ、バズライト・イヤーのファストパスの時間
✅ 私も疲れたから甘いものが食べたい
など、今までの失敗を思い出して頭の中がいっぱいに。
ディズニーランドで爆睡しやがって!!!!!
と、言いたいけど言えないこの状況ポイズン(by反町隆史)
☑︎貴重品は全て私が持ち
(良くできた嫁や)
☑︎携帯電話は取られない場所に
(優しさにあふれている)
☑︎風邪を引かないようにホッカイロを貼り
(バファリンよりも優しい私)
仕方がないので、息子を抱っこしてシンデレラ城の前へ。
「来年は、夫or私の母にご同行願おう・・・」と固く誓いました。
・子連れディズニーでは、大人が3名いるとベスト!
・子供が走りまわったら、お菓子で釣ってベビーカーにイン!
・大人の体力を温存しておく!
そして、バズ・ライトイヤー(トゥモローランド)のアトラクションのファストパスの時間が過ぎていきました(涙)
私、1人でも連れて行けば良かったかな❓と思いつつ。
1人で2人分の荷物+ベビーカーを持って、トゥモローランドまで行くのは大変だと思い断念。
旦那が起きるまで、近くにいて子供とチュロスなどを食べていました。
スポンサーリンク
4、【子連れディズニー失敗談】エレクトロリカルパレードで、息子のお腹が急降下!
1時間が過ぎ、夫がお昼寝から起きました。
バズ・ライトイヤーのファストパスは無効になりました。
夫は寝足りないようで、帰りたがってましたが・・・
私は、息子にエレクトロリカルパレードの美しさを見せたくて、ディズニーにやってきました
と、敬語で訴えました。
ここで、更なる悲劇が((((;゚Д゚)))))))
2歳11ヶ月の息子。
エレクトロリカルパレード前に寝落ち!!!!!
過ぎゆく、美しきパレード。
息子に見せたかった…
私が、初めて両親にディズニーに連れてきてもらったことを思い出していました。
あの時は、ディズニーランドがオープンしてすぐの頃…
幼い頃に見て感動した、エレクトロリカルパレード。
今も、ずっと続けてくれて嬉しいです!
だから、息子に見せたかったのに…
(息子、爆睡)
ここで、息子が起きました!!!!!
そして「お腹いたいかも・・・」と一言Σ(゚д゚lll)
防寒して臨みましたが、それでも冷えたみたい。
現在の時刻は、19時半。
ここでブンバボン(大)されて漏れた場合は、着替えがない。
何故なら、お昼にお漏らしして着替えのストックを使ったから!!!
急いで、予約していた東京ディズニーリゾートのオフィシャルホテル(シェラトン・グランデ・トーキョーベイ)に向かいました。
夫が息子を抱っこし、私がベビーカーを持って、ダッシュ!!!!!
30分後の20時に、シェラトン ・グランデ・トーキョーベイに到着。
ディズニーリゾートライン(モノレール)のベイサイドステーションより、徒歩5分で便利。
ホテルに到着した瞬間。
ブンバボン(大)をオムツに2回いただきましたm(__)m
冷えてユルめだったので、ディズニーでされていたら漏れていました((((;゚Д゚)))))))
間に合って、本当に良かった(涙)
・見たいショー・パレードの前に、お昼寝をさせておく!
・お土産は子供がお昼寝したタイミングで、どちらか1人が買いに行く!
・夏でも夜は冷えやすいので防寒対策を忘れずに!
(腹巻きオススメ)
・子供の水筒は「サーモスストローマグ290ml」がオススメ!
(陽が落ちて寒くなってきたら、暖かい飲み物を入れる)
子供は動き回って汗をかきやすいため、腹巻はお腹だけ冷やさないようにできるので使い勝手が良いです。
ホテルに泊まる時や普段使いもできるので、持っていると便利♪
また、水筒はサーモスストローマグがオススメ♡
サーモスが1番、保冷保温機能が優れているからです。


パーツを追加で購入すれば、ストローから直飲みに変更可能。
息子は5歳になりますが、近所の公園に行くとき・夜中に起きて喉が乾いた時などに使っています。子供が大きくなっても使い道がありますよ♪
陽が落ちて寒くなってきたら…
ディズニーではホットドリンクは販売していないので。
ベビーセンターの電子レンジで、持参した耐熱コップにペットボトルの麦茶などを入れてチン→子供のマグに入れ替えるのがオススメ!
やりすぎかもしれませんが(笑)子供はお腹をすぐ壊しませんか❓
ディズニーランドは海が近くて夜は冷えるため、冷たい飲み物は危険だと思います(涙)
ご紹介した耐熱コップは小さめのため、そんなに荷物にならないかと。
ホテルに泊まる方は、子供の歯磨き用コップとしても使えます。
スポンサーリンク
5、【子連れディズニー失敗談】3月の土日に行くのは絶対に避けて!
何度も言いますが(笑)
私が子連れディズニーで訪れた日は、2018年3月11日(日)。
私、知らなかったんです…
年間を通じて、1番混雑するのが3月だということを!!!!!
年間パスポートを持っている方でも、3月は絶望的に混雑するので避けるそう…
しかも、土日ならなおさら。
春休み・卒業旅行で学生さんで混雑します。
まさに…やっちまったなぁ(byクールポコ)状態。
大失敗でございます。
子連れディズニーデビューの、唯一の成功はお土産を事前に購入しておいたことです。
お土産は、エレクトロリカルパレードが始まる前に購入し、コインロッカーに入れておきました。(コインロッカーの場所はコチラ)
ちなみに、夫がディズニーランドのベンチで爆睡し。
夕食を食べ損ねたため(涙)
お土産に購入した、ミニうどん・ミニラーメン・カルパス・ようかんが大活躍!
息子は、ポップコーンやお菓子でお腹いっぱいだったので、うどんのみ。
現在、5歳になる息子が今も使っている「お食事エプロン」はコチラ
5年間で、私はお食事エプロンを8個購入して使い比べました。
その中で、リッチェルが1番オススメ♪
お食事エプロンは、絶対にこぼすのでポケット付きが必須!
また、厚手素材・長袖のエプロンはオススメしません…
理由は、かさばる・乾かないためです。
(食べ物のにおいがエプロンにつくので、毎晩洗って干した方が良い)
そして、22:00にディズニーシーの花火を見ることができました♪
息子はテンションがあがり、ミッキーの耳をつけていました(笑)
ミッキーの耳が気に入った様子。
女子力があがりました♡
息子の女子力があがった記事はコチラ↓
karadamajikitsui.hatenablog.com
息子は21時には寝ますが、この日は特別。
花火を見た後、すぐ寝ました。
息子はミッキーとミニーのぬいぐるみと一緒に、就寝。
せめて、エレクトロリカルパレードを見せてあげたかったなぁ…
・子連れディズニーは、1年で1番混雑する3月は絶対に辞めよう!
・仕方なく3月に行く場合は、土日は避けよう!
ブログで5つの原因と対策をご紹介しましたm(__)m
最後にまとめておきます♪
✅ お漏らし対策で、オムツはこまめに取り換える
(特に、ショー・パレードの前)
✅ 子連れディズニーに夫婦のみで連れて行く場合、あと1名 大人に同行してもらう
(子供のじぃじorばぁばがオススメ)
✅ 1年通して、夜は冷えるので(海の近くなので)腹巻・暖かい飲み物入りの水筒があると便利
✅ 子連れディズニーは、1年で1番混雑する3月は避ける
これからディズニーに、子連れで訪問される皆さま。
1年で1番混雑する、3月に訪れた我が家の大失敗エピソードを教訓に(笑)
子連れディズニーでハッピーな1日をお過ごし下さい!!!!!
私が宿泊したシェラトン グランデトーキョーベイ(東京ディズニーリゾートのオフィシャルホテルです)ですが、じゃらんから予約しました♡
じゃらんはディズニーのホテルを調べやすい&ポイントも貯まるので助かります♪
2歳11ヶ月の息子が使っていた、Amazon定期便オムツはコチラ↓
karadamajikitsui.hatenablog.com
2歳の時から息子が見ている、安心安全なアニメはコチラ↓
karadamajikitsui.hatenablog.com
参考になりましたら「ブックマーク」に登録いただけますと、嬉しいです♪
↓
⭐️ブログランキングに参加しています⭐️
お手数ですが、押していただけると励みになります!
\読者登録・フォローお願いします/
私も、読者登録・スター・はてブ・コメントなど、積極的にします(笑)
どうぞ、よろしくお願いいたしますm(__)m
Follow @mariaraihe