※2023/04/13更新(2016/07/05の記事を大幅リライト)※
こんにちは、東京都小平市在住で取材ライターのナスカです。
今回は「熱中症対策グッズ2023(大人も子供も使える) 」の、おすすめランキング7選のご紹介!!!
私は、持病の影響で通院しており…熱中症になりやすい体質です。
普通の方の2倍、熱中症になるリスクがあるため、対策は欠かせません(涙)
熱中症対策グッズの購入履歴をチェックしてみたら…
2013年から本格的に「熱中症対策グッズ」を購入していました。
2013年〜2023年までの10年間。
ずーーーっと使い続けてきた熱中症対策グッズの中で「本当におすすめできるランキング7選!(大人も子供も使える)」を紹介したいと思います♪
その他「使ってなかなか良かった3選!」も、追記しました。
長文の記事になりますが、真剣に商品のこと・使った感想をレポートしています。
初めに紹介する「熱中症対策グッズ2点(大人・高校生〜使える)」はお値段が高めですが、その後の5点はリーズナブルに購入(小さな子供から使える)できます。
最後までご覧いただけたら嬉しいですm(__)m
- 1、【熱中症対策グッズ2023】おすすめランキング1位!
- 2、【熱中症対策グッズ2023】おすすめランキング2位!
- 3、【熱中症対策グッズ2023】おすすめランキング3位!
- 4、【熱中症対策グッズ2023】おすすめランキング4位!
- 5、【熱中症対策グッズ2023】おすすめランキング5位!
- 6、【熱中症対策グッズ2023】おすすめランキング第6位!
- 7、【熱中症対策グッズ2023】おすすめランキング7位!
- 8、【熱中症対策グッズ2023】おすすめランキング番外編!
- 9、熱中症対策グッズ2023(大人用・子供用)・おすすめランキングまとめ!
スポンサーリンク
1、【熱中症対策グッズ2023】おすすめランキング1位!
熱中症対策グッズ2023・おすすめランキング7選!
第1位はサンバリア100の日傘です!!!!!
小さな子供は、お母さんと一緒に日傘に入って下さい♪
高校生くらいの子供でしたら、Sサイズがあるので1人で使えます。
(2段折・50cmの日傘を購入♪)
私は、この日傘を2013年の7月に購入。
それから、2023年までずーーーーっと愛用している、おすすめの熱中症対策グッズです。
ハッキリ言いますが、この日傘の値段は高いです…
1万ちょっとするお値段。
(少し大きいですが、2段折なので、折りたたむとA4バックに入ります)
しかし、値段が高いのには理由があります!!!
普通の日傘は「UVカットコーティング」のみなので、2〜3年使うと効果が薄れてきます。
その点、サンバリア100は「生地自体の3層構造で、完全遮光を実現」しているので、生地が破れない限り効果が続きます。
また、1本ずつ手作りしているので、丈夫な作り。
私はこの日傘を11年も使っているので、元はもう取れています(笑)
①おすすめの「サンバリア100」は、どんな日傘?
熱中症対策グッズ2023・おすすめランキング第1位。
「サンバリア100」の日傘の特徴は、以下の7点♪
1、世界で初めて完全遮光を実現!
日焼けしないので、日光アレルギーでも使える。
2、紫外線、赤外線、可視光線など、地上に届く全ての光を100%カット
(日傘の色や柄に関係なく、全ての光をカット)
3、肌にあたると熱に変わる、赤外線・可視光線をカット
日傘の下は涼しく感じる
4、強い日差しの中でも、まぶしくない工夫がされている
(全商品の内側を黒に統一することで、反射光を吸収)
5、生地が破れない限り、遮光率100%が低下することがないため、長く使える
(雨に当たったり、手で摩擦を加えたとしても、破れなければ低下しない)
6、1つ1つ、手縫いで日傘を作っている
(特殊で加工しにくい生地を使っており、機械による大量生産ができないため!)
7、購入後、6ヶ月間の無償保証あり
(通常使用での故障は無料で修理)
以上が、熱中症対策グッズ2023・おすすめランキング1位!サンバリアの特徴♡
日傘の特徴にあった赤外線・可視光線が肌に当たると、熱にかわるってご存知でしたか?私は、サンバリアを購入するまで知らなかったです!!!
冒頭でも触れましたが、一般的な2〜3千円ほどの日傘は、UVカットコーティングの商品がほとんど。
そのため、雨・摩擦に弱く2〜3年で効果がなくなるそう。
サンバリアは100は、生地自体の3構造で完全遮光を実現。
生地が破れない限り、その効果が低下することがないのが嬉しい♪
お値段は高いですが、きちんとした「日傘」を1本購入しておいた方が、長い目で見てお得だと思います♡
②おすすめの「サンバリア100」を使った感想は?
私は「サンバリア100」の日傘を使う前は、普通の日傘を使っていました。
普通の日傘を使用すると、頭の上(あたまのてっぺん)が熱くなりますが、これは仕方がないことだと思っていました…
しかし、サンバリア100を使ってみたら、頭の上が熱くならないことに気づきました!!!
(サンバリア100・2段折で折りたためる日傘)
「肌に熱を加える、赤外線・可視光線を100%カットするとは、こういうことか…」と、体感することができました。
普通の日傘はその効果が期待できない…ということになります。
だから、サンバリア100が私のおすすめランキング1位です。
サンバリア100は、頭の上が熱くならないですし、日傘の下にいると涼しく感じます。
是非、地上に届く全ての光を100%カットする日傘を体感していただきたいです!!!
③サンバリア100の日傘は、どこで購入できるの?
サンバリア100の日傘は、公式サイトでしか購入できません。
また、人気のため入荷してもすぐに売り切れます!!!
現在、私が購入した折りたたみ日傘(2段折)は半分くらい完売しています。
「サンバリア100」の日傘が欲しい方は、気になる商品ページ→入荷お知らせを受け取る→メールアドレスを登録し、連絡を待つのが1番です。
また、私が2013年〜2023年までにいろいろ調べ上げた結果、サンバリア100と同じレベルの日傘メーカーを1つだけ見つけました♪
芦屋ロサブラン(楽天市場)です。
こちらは、サンバリアよりも安く在庫がたくさんあるのでお好きな柄を選べます!!!
(白の他にも色あり・2段折りたたみが使いやすいかと)
他にもたくさんのメーカーで、完全遮光100%の日傘が出ています。
しかし「完全遮光100%」という表示は国で定められている訳ではありません。
第三者機関に依頼せず、会社独自の検査でそう謳っており、効果が怪しいメーカーもありましたので、お気をつけ下さいm(__)m
「サンバリア100」or「芦屋ロサブラン」なら、きちんと検査をして日傘を作ってい流ため、オススメです♡
以上、熱中症対策グッズ2023・おすすめランキング1位の日傘でしたm(__)m
2、【熱中症対策グッズ2023】おすすめランキング2位!
熱中症対策グッズ2023・おすすめランキング7選。
第2位はアイブレラ (eyebrella)のサングラスです!!!!!
アイブレラのサングラスも、高校生の子供から使えると思います♪
デザインも素敵ですよ♡
(アイブレラヴェールのピンクグレージュを購入♪)
私は、アイブレラ (eyebrella)のサングラスを2015年7月に購入。
このサングラスも、日傘と同様。
2023年の現在までずーーーっと愛用中♪
ブルーカット機能があるので、夏の強い日差しによる頭痛がほぼなくなりました!!!
軽い・鼻ズレしにくい・小顔・美肌など、嬉しい効果もあります♡
夏はもちろん、日差しがまぶしくなってきた春先・車の中・国内・海外旅行のとき。
たくさんのシーンで活躍。
ナチュラルで使いやすい色なので、とっても気に入っていてオススメ。
①アイブレラ (eyebrella)のサングラスの特徴って?
熱中症対策グッズ2023・おすすめランキング第2位。
アイブレラ (eyebrella)サングラスの特徴は、以下の5点♪
1、紫外線99%カットの他に、ブルーカット機能あり!
視界を悪くするまぶしさの原因は、光の中の「ブルー光線」と呼ばれる、青い光です。
このサングラスは、まぶしさ・目の疲れの原因となる、ブルー光線をカット。
光の量全体をおさえるのではなく、まぶしく感じる光(ブルー光線)をカットするので、はっきりとしたクリアな視界になります。
2、日本人女性の骨格・眉ラインにあうように作られたフレームで、小顔効果!
お店に並んでいる海外ブラントのサングラスは、欧米人の骨格にあわせています。
そのため、日本人にはあわない商品が多いそう。
だから「サングラスは苦手…」と思う方が多いんですね。
アイブレラのサングラスは、日本人女性の骨格にあわせ、小顔効果・顔の立体感アップを目指したフレーム作りをしています。
3、美肌効果も期待できる!
サングラスのレンズの上に、特殊な金属コーティングが施されています。
それが、目元の「シミ・シワ・クマ」などを、光の反射でうまくカバーしてくれるそうです。
4、サングラスが鼻からズレにくい!
サングラスは、フレームよりもレンズの占める重さが大きいです。
そのため、重心のバランスが鼻にかかることに。
アイブレラ のサングラスは、耳を支てんに前後のバランスを取ることで、前にかかる負担を減らしています。
ですので、サングラスが鼻からズレにくい構造になっています。
5、普通のサングラスよりも、レンズの色が透明なので室内でも違和感なし!
普通のサングラスはレンズの色が濃いため、室内だと視界が暗くなり目が疲れます。また、ファッションとあわせにくいことも。
アイブレラのサングラスは、普通のサングラスよりも色が透明なので、屋外でも屋内でも使うことができます!
アイブレラの特徴でした♡
特徴にありました通り、普通のサングラスと違って、レンズの色が濃くないです!
メガネ感覚でかけることができます。
アイブレラ(eyebrella)のサングラスは、機能性だけでなくファッション性も兼ね備えているのが魅力でオススメ♪
②アイブレラ (eyebrella)のサングラスを使った感想は?
私は、夏の強い日差しで頻繁に頭痛が起きていました。
恐らく、日射病による熱中症です…
普通のサングラスをかけても頭痛が起きていたため(涙)
思いきって、3万円するアイブレラを購入!
アイブレラ のサングラスをかけてからは、頭痛が本当に軽減されました!!!
ブルーカット機能と、締め付け感がないフレームのおかげです。
サングラス自体も軽く、顔にフィットして汗をかいても滑りません。
長時間かけても耳が痛くならず、頬や鼻のファンデーションもサングラスで取れたりしないのも嬉しい♪
レンズの色が濃くないので、メガネのような感覚でかけられますし。
デザインもオシャレで素敵で、本当におすすめです♡
日本人女性のために作られたサングラスだな、と感じます。
③アイブレラ (eyebrella)のサングラスはどこで購入できるの?
アイブレラ(eyebrella)は、アイブレラ(楽天市場)で購入できます!
お値段しますが、楽天のポイントが貯まりますよ♪
海外ブランドのサングラスを購入するなら、アイブレラの方がおすすめですね!
日本人女性の骨格にあわせたフレーム・独自のブルーカット機能を体感していただきたいです♪
以上が、熱中症対策グッズ2023・おすすめランキング2位のサングラスでしたm(__)m
次からは、リーズナブルな値段で購入できる(小さな子供も使えます)。
熱中症対策グッズ2023・オススメランキング3位〜7位を、紹介していきます♪
スポンサーリンク
3、【熱中症対策グッズ2023】おすすめランキング3位!
(写真の右側がマジクール )
熱中症対策グッズ2023・おすすめランキング7選!
第3位は、首もとひんやりマジクール♪(小さな子供用あり)
マジクール は、水を含ませるだけで冷感が持続する「ネッククーラー」。
濡らしたタオルを首に巻いたような、涼しさが長時間持続!!!
ネッククーラーは、いろいろなメーカーで出ています。
「し○くまのきもち」など、いろいろ試しましたが、マジクールが1番冷たさが持続するのでおすすめ♪
①マジクールの機能・使い方・注意点
マジクール は、水に浸すことで中のポリマーが膨らみ、冷たい効果を発揮!!!
(最も冷感効果の高い超微細ポリマーを使用♡)
(ドットが私の・アーミー柄は夫の)
・冷感持続20時間
・肌に優しいコットン100%
・抗菌防臭
・超微細ポリマーで冷感アップ
・くり返し使えるのでエコで経済的
【マジクール の使い方】
・マジクールが膨張するまで、水に浸す
(私は洗面所に栓をして、5分ほどつけっぱなしに)
・水を含ませたあと、冷蔵庫でさらに冷やすと効果的
・水に浸した後は、乾いた布で拭いて使うとビショビショにならない
・冷感がなくなったら、もみほぐして冷感を復活させるorふたたび水に浸す
【注意点】
・冷凍はNG(破損の原因となる)
・白い服などに色がつく場合があるので、注意
・ポリマーの膨らみが偏り、1ヶ所しか膨らまない場合は指で移動させる
【お手入れ方法】
・中性洗剤で洗う
・風通しの良い部屋に干して、乾燥させる
・完全に乾燥させるには3〜4日かかる(ポリマーが膨張しているため)
②マジクールを使った感想
(マジクール・ポリマーの膨張具合)
私はいろいろなネッククーラーを試しましたが、マジクールが1番「ポリマー」が膨張します!!!そのため、涼しさが長時間持ちするのでオススメ♪
「冷感持続20時間」とうたっているのも、あながち嘘ではないです!
ただ、炎天下の真夏ですと、マジクールに自分の汗がついてぬるくなります…
その時は、乾いたタオルで自分の汗を拭き、マジクールをもみほぐすor水に浸すと、涼しさが戻りますよ〜
私はひと夏に何度も使うので、翌年にはポリマーの膨張が悪くなります。
毎年、買い替えて使っています♪
③マジクールは、楽天・アマゾン ・ヤフーショッピング で購入可能!
2023年は、マジクール は4種類のラインナップが出ていますよ〜
✅ さらさらマジクール(柄は3種類)
ワイシャツの襟に入れるタイプにて、仕事中でも使える!
✅ マジクールネッククーラー(柄は4種類)
✅ マジクールスカーフ(柄は8種類)
✅ マジクールおんなのこ(柄は4種類)
✅ マジクール キッズ(柄は7種類)
(左がネッククーラー・右がスカーフ)
私は、毎年 ドッド柄を購入しています♪
服を選ばない柄のため、オススメ♡
男性は、普段使いはアーミー柄が良いかも〜
2023年にワイシャツの襟に入れるタイプも出たので、仕事中も使えます!!!
キッズ用・カワイイ女の子用もあり、オススメです!
(子供用はリンク先の検索窓に「子供」と追記して検索)
以上が、熱中症対策グッズ2023・おすすめランキング3位!マジクール でした♡
4、【熱中症対策グッズ2023】おすすめランキング4位!
(私と息子用に2つ購入・自転車に乗る時に使用)
熱中症対策グッズ2023・おすすめランキング7選。
第4位はヘッドクール♪
第3位の熱中症対策グッズ2023・おすすめランキングまで、熱弁して説明が長くなりましたので(笑)
熱中症対策グッズ2023・おすすめランキング、第4位からはサクッと書きます〜
ヘッドクールは、帽子の中の熱中症対策にオススメ!!!
大人用と子供用があるため、日傘がさせない小さな子供に超オススメ♡
・水に濡らしてしぼり、帽子の中へ
・冷凍庫で凍らせると、より効果的
【使えるシーン】
・自転車に乗るとき
・外での作業・ゴルフ・テニスの時など
・子供の外遊び・おうちプール遊びの時など
【ヘッドクールを使った感想】
子ども乗せ自転車に乗る時に、私と子供に使っています。
ヘッドクールには固定できるものがついていないため、帽子をずらすと落ちそうになることもありました!
冷凍するとより冷たく使えるので、オススメ♡
子供は熱中症になりやすいので、日傘がさせない息子の必須アイテム♪
(子供用は、下記リンク先に「ヘッドクール 子供」と入力して検索)
以上、熱中症対策グッズ2023・おすすめランキング第4位!ヘッドクールでした♡
スポンサーリンク
5、【熱中症対策グッズ2023】おすすめランキング5位!
(上が固めのジェル・下がやわらかいジェル)
熱中症対策グッズ2023・おすすめランキング7選。
第5位はアイス枕・ジェルタイプ(子供用あり)♪
アイス枕も、いろいろなメーカーから出していますね
就寝中も熱中症になるリスクが高いため、欠かせないアイテム!!!
私は、アイスノンピロー(固めのジェル)・熱さまアイス枕(ジェルタイプ)を購入。
・冷凍庫で8時間ほど冷やす
・タオルなどを巻いて使用
・効果は4〜8時間ほど
【使えるシーン】
・お昼寝や就寝中の熱中症対策に
・熱が出た時(子供にもオススメ!)
【アイス枕を使った感想】
アイスノンピロー(固めのジェル)は、やわらかカバーが付いていました。
しかし、それでも固めで寝心地が悪かったです…
熱さまアイス枕は、柔らかいジェルのため寝心地が良くてオススメ。
子供が熱を出した時も、柔らかくて寝やすいのか?嫌がらずに使ってくれました♪
以上が、熱中症対策グッズ2023・おすすめランキング第5位!アイス枕でした♡
6、【熱中症対策グッズ2023】おすすめランキング第6位!
(デザインはダサいですが、家の中で大活躍!)
熱中症対策グッズ2023・おすすめランキング7選。
第6位は首用アイスノン・室内用(子供も使える)♪
私は、真夏の家の中では、ほぼコレを首に巻いてます(笑)
特に、料理をする時に大助かりでオススメ!!!
冷凍して使えるので、本当に冷たくて最高です。
外出時につけるのには、ダサいのでチャレンジできませんwww
(デザインがダサいですw)
・冷凍庫で冷やす
・専用カバーに入れて使用
・効果は1〜2時間ほど
【使えるシーン】
・室内の熱中症対策
・料理の時
・庭仕事の時
【首用アイスノンを使った感想】
冷凍して使うので、マジクールよりも冷たくてオススメ!
でも、外出時はダサくて使えない。
そのかわり、帰宅時のクールダウンに使えます。
また、料理をする時に使えるので、本当に助かりますね。
家の中も、熱中症になるリスクがあるので、持ってると安心でオススメ♪
以上が、熱中症対策グッズ2023・おすすめランキング6位!首用アイスノンでした♡
スポンサーリンク
7、【熱中症対策グッズ2023】おすすめランキング7位!
(上が大人用・下が子供用)
熱中症対策グッズ2023・おすすめランキング7選。
第7位は、わきアイス・ケンユー(子供用あり)
主に、子供に使っています。
脇の下は太い血管が通っているので、体温を効果的に下げると聞きますね。
幼稚園生の息子は、自分から水分を取らないタイプのため「熱中症になりやすい」です(涙)
真夏は服の上から装着して、自転車の後ろに乗せますし、外遊びの時に使うことも。
また、発熱時にも使えるので、持っていると便利でオススメ♪
・ポリ袋に入れて、ジェルを冷凍庫に4時間以上
・専用カバーに入れて、アジャスターで調節
(ジェルの部分が脇にピタッとくるように)
【使えるシーン】
・大人の就寝時に
・子供を自転車の後ろに乗せる時・庭・外遊び
・子供の発熱時
【わきアイスを使った感想】
アジャスターの調節が面倒ですが…
冷たくて気持ちが良いので、子供が嫌がらず付けてくれます!
また、発熱しているのに、元気な時にも重宝します。
横にならずに、家の中で動いている時などに使えてオススメ。
以上が、熱中症対策グッズ2023・おすすめランキング7位!脇アイスでした♪
大人用(クリックすると詳細説明が載っています)↓
子供用(クリックすると詳細説明が載っています)↓
以上「熱中症対策グッズ、使用歴10年の私がオススメしたい7選(大人用・子供用)」の商品紹介でした!!!!!
私は、持病の影響で熱中症に毎年苦しんできましたので…
あれもコレも伝えたくて、長文になり失礼いたしましたm(__)m
この後、使ってなかなか良かった商品を3つ紹介して、終わります。
8、【熱中症対策グッズ2023】おすすめランキング番外編!
熱中症対策グッズ2023・おすすめランキング番外編。
「使ってわりと良かった、熱中症対策グッズのおすすめランキング」3点をご紹介♪
①マジクールが出している、携帯できる扇風機
番外編の熱中症対策グッズ・おすすめランキング1位。
マジクール が出している「携帯扇風機」です。
2019年音楽フェスに行くために2種類の扇風機を購入!
左側は、ミスト&ファン
(手動でミストが出ます)
右側は、首もと涼風
(首かけ&置ける、2WAY扇風機)
それぞれの、使い方説明書です。
両方とも電池が必要!
「首もと清涼扇風機」は、単三電池を3個使うので…
首にかけると重い(笑)


左側のミスト&ファンは、ビショビショになるのでフェスむき(笑)
右側の扇風機は、首にかけたり置くこともできるので便利でオススメ♪
今年は、ヘッドホン型扇風機が出ていますね!
購入してオススメでしたら、また追記します↓
②瞬間冷却剤・冷却スプレー
番外編の熱中症対策グッズ2023・おすすめランキング第2位。
スプレータイプ・ホッカイロの冷たいバージョン。
こちらは、夫が倉庫作業(病院の棚卸し)に行く時に購入。
左の「瞬間冷却剤」は効果が30分。
右の「冷却スプレー」は、洋服の上からシューッとかけると冷たさが持続。
(火・ライターのそばで使うと爆発するので注意!)
「ケイタイエアコン123」は製造終了にて、熱中対策スプレーのリンクを貼ります。
外で作業する時などにオススメですね♪
③冷却ベストは、工事現場の方に超オススメ!!!
番外編の熱中症対策グッズ2023・おすすめランキング第3位。
工事現場の方、必見!!!!!
これはすごい威力で、本当に工事現場の方にオススメ。
背中に冷却剤をしょえるタイプ。
冷却ベスト♡
私は熱中症にものすごくなりやすいので…
子供を預かり保育・習い事に送迎時に装着(笑)
ちなみに、白いタイプを購入し。
上記写真の保冷ベルトを装着してから、大きめのTシャツを着ました。
「あれ?少し太った?」的になりますが(笑)熱中症になるよりマシwww
3つの大きな保冷剤のおかげで、熱中症を防げましたよ!!!!!
スポンサーリンク
9、熱中症対策グッズ2023(大人用・子供用)・おすすめランキングまとめ!
いかがでしたか?
私は、持病の影響でものすごく熱中症になりやすいため。
10年間、たくさんの「熱中症対策グッズ」を購入して使ってきました…
高額なお金を出したけど、ダメだった商品もたくさん(涙)
(扇風機つき日傘・芸能人オススメの冷却タオルなどwww)
ですので!お値段するアイテムもありますが、本当にオススメしたい「熱中症対策グッズ2023・おすすめランキング」を紹介しています♡
まとめですが、以下の3点を持っていれば、熱中症に十分対策できると思います。
【熱中症対策グッズ2023・おすすめランキング1位】
「サンバリア100の日傘」or「芦屋ロサブラン」の日傘
サンバリア100、公式サイトはコチラ
【熱中症対策グッズ2023・おすすめランキング2位】
「アイブレラ 」のサングラス
【熱中症対策グッズ2023・おすすめランキング3位】
「マジクール 」の首元ひんやりグッズ
私は、東京都小平市に住んでいます。
2023年は梅雨が明けてから、連日40℃近い危険な暑さが続きました…
ーーーご自身
ーーーご家族
ーーーお子さん
皆さんの命を守るために、熱中症対策グッズを上手く活用して行きましょう!!!!!
熱中症対策にオススメ!夏マスク記事も書いています↓
karadamajikitsui.hatenablog.com
参考になりましたら「ブックマーク」に登録いただけますと、嬉しいですm(__)m
⭐️ブログランキングに参加しています⭐️
お手数ですが、押していただけると励みになります!
\読者登録・フォローお願いします/
私も、読者登録・スター・はてブ・コメントなど、積極的にします(笑)
どうぞ、よろしくお願いいたしますm(__)m
Follow @mariaraihe