※記事中の写真はrisuきっず様のご了承をいただき掲載しています※
こんにちは、東京都小平市在住でライターのナスカです。
今回は、未就学児むけの算数に特化したタブレット教材「risuきっず」を、1週間お試しキャンペーンの口コミ評判をブログで公開します!
私の息子は2021年3月現在、幼稚園年中です。(ひらがなの読み書き・数字は3桁まで読めます)
「risuきっず」の1週間お試しキャンペーン体験を、私が申込みした理由は…
小学1年生で勉強する科目の中で、算数だけが積み上げ式の教科だから!!!
今まで習ったことをきちんと理解していないと、その先に進んだ時に全く理解できなくなります。
これが「算数が苦手」な子が多い原因です!!!
学研教育総合研究所が、2019年2月20日に公開した「小学生の嫌いな教科ランキング」でも算数が1位にランクイン。
risuきっずの1週間お試しキャンペーン体験に申込をした理由ですが。
息子に、risuきっずのタブレット教材があうかどうか見極めたかったからです!
↓
【1週間お試しキャンペーンの内容】
☑︎通常だとすぐの契約になるところ、1週間のお試しあり
☑︎1週間お試しのみで返却の場合は、送料などの¥1,980+税のみ負担
☑︎risuきっずをお試し後、90%以上の方が本契約
☑︎本契約は年一括払い(月々¥2,480×12ヶ月=¥29,760)
☑︎入会金・教材費・タブレット代は無料(他の幼児教材だとタブレット代がかかる所が多いです)
お試しキャンペーン体験後に本申込をする予定ですが、勉強時間は週1〜2回・20分程度なので大変ではないです。土日に夫に見てもらうのも良いと思います♪
✅ 紙だと子供が勉強しなくなるので、タブレットがオススメ!
✅ 画面がシンプル・ブルーライト軽減の配色で眼に優しい
(他の幼児タブレットにある、余計なゲーム機能なし)
✅ 読み上げ機能があるので、親が付きっきりじゃなくてOK
(「ママ読んで!」と言われない)
✅ 現役東大生らの解説動画が、とても分かりやすい
(前回解いた問題を「どうやったら、より解きやすくなるか?」など)
✅ 事務局からのサポートメールが手厚い
(子供の進捗状態などをメールで報告してくれる)
✅ 未就学児のあいだ、1年間だけ「risuきっず」をやればOK!
(週1〜2回・20分で小学1年生で学ぶ算数前半が先取りできる)
risuきっずの1週間お試しキャンペーンは、下記リンク先をクリック♪
クーポンコードを入力すると、今だけ1週間お試しが可能になります。
\クーポンコード「afo07a」を入力/
未就学児むけの算数に特化したタブレット教材「risuきっず」。
1週間お試しキャンペーン体験した様子・息子の口コミ評判・教材や問題の内容など、ブログで報告していきます♪
- 1、【risuきっずお試しをブログ公開】risuきっずとは?
- 2、【risuきっずお試しをブログ公開】自宅に届いた教材は?
- 3、【risuきっずお試しをブログ公開】全部で300問あり!12ステージを順番にクリアしていこう♪
- 4、【risuきっずお試しをブログ公開】各ステージの問題に、どうやって答えるか?
- 5、【risuきっずお試しをブログ公開】現役東大生らのフォロー動画が分かりやすい!
- 6、【risuきっずお試しをブログ公開】1週間試してみてどこまで進んだか・難しかったか?
- 7、【risuきっずお試しをブログ公開】親と子供が感じた、口コミ評判
- 8、【risuきっずお試しをブログ公開】受講料を他の幼児教育と比較してみた!
- 9、【risuきっずお試しをブログ公開】まとめ
スポンサーリンク
1、【risuきっずお試しをブログ公開】risuきっずとは?
(RISUjapan公式HPよりお借りしました)
risuきっずは、算数に特化した未就学児から学べるタブレット教材。
ブログ冒頭でも触れましたが、小学1年生で勉強する科目の中で算数だけが積み上げ式の教科です。
今まで習ったことをきちんと理解しないで進んでしまうと、その次に学んだことも理解できなくなり、授業についていけなくなります…
これが「算数が苦手」という子供が多い理由です!
そのため、risuきっずは算数に特化したタブレットを開発。
✅ 1人1人のペース・レベルにあわせた学習が可能!
✅ 現役東大生らの個別フォローにが大きな特徴!
(東京大学などの有名大学生が「学習ペース・どこでつまづいているか」メールや動画でサポート)
✅ 幼稚園or保育園年中〜年長むけのタブレット教材!
(勉強が進んでいる子は年少でも大丈夫)
✅ 問題文の読み上げ機能があるので、文字が読めなくても大丈夫!
✅ 画面がシンプルで余計な装飾がないため、眼に優しい!
(ブルーライトを軽減する配色を使用)
✅ 小学1年生で学ぶ、算数前半の内容が学べる!
以上が、risuきっずの内容です。
私も、小学生の時は算数が1番苦手で、嫌いな教科でした…
お恥ずかしながら、計算のやり方を間違えて覚えており0点を取ったことも。
息子には算数に苦手意識を持ってもらいたくなくて、今回 risuきっずの1週間お試しキャンペーン体験に申込みしました。
risuきっずの1週間お試しキャンペーンは、下記リンク先をクリック♪
クーポンコードが発行されている、今だけ1週間お試しが可能です。
\クーポンコード「afo07a」を入力/
2、【risuきっずお試しをブログ公開】自宅に届いた教材は?
続いて、1章目で紹介したrisuきっずの1週間お試しキャンペーン体験で届いた教材をブログで紹介します♪
自宅に届いたダンボールを開けると、パッキンに入ったタブレットを発見。
他にも、説明書などが同封されていました。


「risuきっずの1週間お試しキャンペーン」に申込後、翌日に発送してくれました。
手元に届いたのは、申込をしてから2日後でした。
下記写真が、自宅に届いた全ての中身です。
1、実力テストのやり方
(実力テストはrisuきっずはないのでご注意!)
2、risu取扱説明書
3、risuの賢い使い方まるわかりガイド
4、理系が得意な子の育て方
☑︎タブレット(risuの専用カバー付き)
☑︎タッチペン×2(青と赤)
☑︎コンセント×1
☑︎充電ケーブル×2
risuきっずのタブレットを開けて、右上の端にある電源ボタンを長押しします。
充電100%で送ってくれましたので、すぐ使えました!


risuきっずを利用するためには、無線LAN環境(wi-fi)が必要です。
接続が完了したら、スタート画面が出てきました。
risuきっずは実力テストがないので、このままスタート。
息子は「コレ、僕のタブレットなんだよね!!!!!」と、自分専用のタブレットが嬉しい様子♪
早く、勉強をスタートしたくてウズウズしていました(笑)
スポンサーリンク
3、【risuきっずお試しをブログ公開】全部で300問あり!12ステージを順番にクリアしていこう♪
risuきっずは、全部で300問あります。
全部で12ステージあるため、順番にクリアしていきましょう♪
risuきっずは、週に1〜2回・20分程度の勉強を推奨しています。
1年かけて、小学1年生で学ぶ算数前半を学んでいきましょう!!!
12ステージの画像です↓
ステージをクリックすると、25問のチャレンジが出てきます↓
チャレンジをクリックすると、問題の詳細が出てきます!
(チャレンジの中は、それぞれ1〜5つの問題が用意されています)
上記写真は、ステージ1の1番初めの問題です。
ご参考までに、ステージ2・ステージ3の1番初めの問題をご紹介します!
ステージが上がるごとに、問題も難しくなっていきます。


それぞれのステージは25の問題が用意されています。
(全部で300問)
300問全て解いてしまった場合。
何度でも問題をやり直すことができますので、復習をしっかりして確実に身につけることができます♪
ステージ1
「数をかぞえよう①」
1~15までの数え方と並び
ステージ2
「数をかぞえよう②」
30までの数え方と並び
ステージ3
「数をかぞえよう③」
50までの数え方と並び
ステージ4
「足し算をしよう①」
+1~3までの足し算
ステージ5
「足し算をしよう②」
+5までの足し算/2桁+2までの足し算
ステージ6
「引き算をしよう①」
-1~3までの引き算
ステージ7
「引き算をしよう②」
‐4までの引き算/2桁ー2までの引き算
ステージ8
「大きいのはどっち?」
2種類が混在するイラストの大小比較
ステージ9
「比べてみよう!」
大きさ・長さなど様々な比較
ステージ10
「時計を読んでみよう!」
アナログ・デジタル時計の読み方
ステージ11
「仲間分けしよう!」
同じ種類のイラストの仲間わけ・判別
ステージ12
「最後のテスト!」
1~11までの総復習
risuきっずでは、ステージ2から2桁の数字が出てきます!
算数に特化しているだけあって、他の幼児教材よりレベルが高いです。
そのため、小学校1年生で学ぶ算数前半がしっかり身に付きます♪
全部で300問になりますが、スペシャル問題も用意されています!
勉強を進めていくと、時々もらえる鍵を集めると挑戦できます♪
鍵を3個集めたら、スペシャル問題が出てきました!!!!!
どんな問題かは、risuきっずのお試しキャンペーン体験をされてからのお楽しみ♡
ということで、ブログでの公開は控えておきます(笑)
4、【risuきっずお試しをブログ公開】各ステージの問題に、どうやって答えるか?
続いて、risuきっずの各ステージの問題にどうやって回答するか?について。
ブログで、詳細をお伝えします!
1、文字が読めなくても「読み上げ機能」を使えば大丈夫!
2、印をつけて答える
3、数字を入力して答える
文字が読めなくても、読み上げ機能があるので安心です。
読み上げてくれるので、自然と文字も覚えられるので助かりますね♪
(risu公式サイトのyoutubeより)
回答の仕方ですが2通りあります!
1つ目は、タッチペンで正解だと思う答えに印をつけるやり方。
タッチペンで触るだけなので、簡単に答えられますよ。


続いて、2つ目は数字を入力して答えていくやり方です。
タッチペンで回答する場所をタッチすると、下の方に数字が出てきます。
数字を選んで、答えればOKです。
慣れれば簡単に答えれますよ〜


正解すると、軽快な音とともに100点と出ます!!!!!
難しい問題だった場合、息子は「よっしゃーーー」と、ガッツポーズ(笑)
子供は慣れるのが早いので、すぐにタブレットを使いこなせるようになりました!
難しい操作はないので、年少さんでも使いこなせるので安心してくださいね♪
スポンサーリンク
5、【risuきっずお試しをブログ公開】現役東大生らのフォロー動画が分かりやすい!
私が「risuきっずの1週間お試しキャンペーン体験に申込んでみようかな?」と思った大きな理由の1つをブログでご紹介。
それは、現役東大生らがフォロー動画を送ってくれるからです!!!
ブログで詳細をお伝えしていきますね♪
risuきっずは、東大生らトップ大学の先生がメール・動画でフォローしてくれるのが、他の幼児教材にはない大きな魅力♪




東京大学・早稲田大学・東京女子医大大学など、一流大学の先生が、risuきっずには在籍しています。


早稲田大学のかねこ先生の動画をみている息子です。
risuきっずは、解きにくかった問題を「どうやったらもっと解きやすくなるか?」など、フォロー動画を定期的に送ってくれます。
先生のフォロー動画が、とても分かりやすいです!!!


息子も「あ!こうやったらいいんだ〜」と納得していました。
フォロー動画はタブレットから見ることができますよ。
登録している親のメールアドレスに「フォロー動画が届きましたよ」と連絡がきます!
また、子供の勉強の進捗状況なども、こまめにメールで送ってきてくれます。
フォロー動画は、さすが東京大学大学など一流大学の先生だけあって、子供が分かりやすいように説明してくれます♪
risuきっずの1週間お試しでたしざんまで進みましたが、フォロー動画がなかったら息子は途中であきらめていたと思います。
解き方が分からない問題に当たった時に、私が説明したのですがよく理解できなかったみたいで「もうやらない!!!」と言われてしまいました…
その後、先生から届いたの動画を見せたら「あ、やり方が分かった!」と理解していました。
1度、risuきっずの1週間お試しでキャンペーン体験をオススメします♡
risuきっずの1週間お試しキャンペーンは、下記リンク先をクリック♪
クーポンコードを入力すると、今だけ1週間お試しが可能になります。
\クーポンコード「afo07a」を入力/
6、【risuきっずお試しをブログ公開】1週間試してみてどこまで進んだか・難しかったか?
risuきっずは、未就学児のあいだ1年間だけ「risuきっず」をやればOK!
(週1〜2回・20分で小学1年生で学ぶ算数前半が学べます)
私は、risuきっずの1週間お試しキャンペーン体験に申込んだのですが。
子供が「自分専用のタブレットだーーー」と喜んでおり、1週間毎日30〜60分risuきっずをやっていました。(完全にやりすぎです!!!)
結果、1週間お試し体験でステージ5「たしざんをしよう!②」まで進みました↓
「ひきざんをしよう!①」がクリアしていますが、タブレット返却日に「まだやりたいから、返したくない!!!!!」と言われ…
子供に奪われて、適当に回答して進めたためです。
きちんと理解して進めていないので、クリアしていないことになります。
幼稚園年中の息子ですが「たしざんをしよう!①」の途中で、つまづきました。
risuきっずを進めるスピードが早すぎて、理解が追いつかなかったためです。
「たしざんをしよう!①」の問題ですが、初めのうちはイラストが描いてあるので解きやすいです♪
2桁の「たしざん」になった途端、息子は分からなくなりました…


以前解いた「1桁のたしざん」を復習したり、東大生らのフォロー動画を繰り返し見せました。
私も一緒になって動画を見て、アドバイスをするうちに、なんとか理解できた様子。
きちんと理解して進めることが大切ですね。
幼稚園年中の息子が、risuきっずの1週間お試しキャンペーン体験で進んだのは「たしざんをしよう!②(2桁のたしざん)」でした!
本来ですと、週1〜2回・20分程度が推奨されています。
毎日30〜60分やると、理解が追いつかないまま進んでしまい危険です…
risuきっずの1週間お試しキャンペーン体験に申込みをする方は、ペース配分にご注意下さい♪ということを、このブログでお伝えしておきます。
スポンサーリンク
7、【risuきっずお試しをブログ公開】親と子供が感じた、口コミ評判
続いて、risuきっず1週間お試しキャンペーン体験してみて、親と子供が感じた口コミ評判をブログで紹介していきます!
(タブレットは1週間お試し後に返却します)
①risuきっずお試し体験をして、親の口コミ評判!
まずは、risuきっず1週間お試しキャンペーン体験をして気になった点から…
(その子によると思います)
☑︎子供が適当に答えないように、近くで見てあげる必要がある!
(分からない問題は、当てずっぽうに答えていました)
☑︎risuきっずのお値段は、月払いができずに年一括払いのみ!
(月々¥2,480×12ヶ月=¥29,760)
途中解約はできませんが、それだけ自信がある教材ということですね。
1週間お試し体験をして、息子にあう教材ということが分かりました。
私は、子供が幼稚園から帰ってきた後or夕飯を食べた後。
子供のそばに座って、PC作業などをしながら「問題文をきちんと読んでいるか?適当に答えていないか?」などを見ていました。
お試し体験後に本申込をする予定ですが、勉強時間は週1〜2回・20分程度なので大変ではないです。土日に夫に見てもらうのも良いと思います♪
お値段は月々払いではなく、年一括払いなのでお試しキャンペーン体験後の入会がオススメ!!!
後ほど触れますが、近所にある公文の算数に4ヶ月通った値段と同じです。
そう考えると、そこまで高くないかな?と思いました。
☑︎公文は1教科の値段が月¥7,700かかるが、risuきっずは半額以下なので助かる!
(月々に換算すると¥2,480)
☑︎自宅で週に1〜2回・20分程度を1年間やれば、小学校1年生で学ぶ算数前半が身に付くので良い!
☑︎現役東大生らのフォロー動画が分かりやすい!
☑︎ゲーム感覚でrisuきっずを進められて楽しそう!
☑︎タブレットはブルーライトを極力カットした配色にしてあり、眼に優しくて良い!
以上が、親が感じた口コミ感想です。
幼稚園のうちに1年間だけやれば良い!と思えば、そんなに大変ではないです。
②risuきっずお試し体験の、子どもの口コミ評判
☑︎楽しいので、毎日やりたくなってしまう!
(やりすぎると疲れる…)
☑︎問題が分からなくなった時はイライラしてやめたくなるけど、先生の動画を見て理解できた!
☑︎色々な先生がいるので、動画が面白い!
☑︎問題が解けると、嬉しい!
☑︎幼稚園で年長さんに、たしざんの問題を出されても答えられる!
以上が幼稚園年中の息子に聞いた、口コミ評判です。
家でも楽しそうにrisuきっずのタブレットをやっています。
タブレットはゲームのような感覚で勉強ができるのが、大きな魅力ですね♪
8、【risuきっずお試しをブログ公開】受講料を他の幼児教育と比較してみた!
ブログの7章目でも公文の話をしましたが、他の算数がある教材との比較表を作りました♪
小学1年生で勉強する科目の中で、算数だけが積み上げ式の教科です。
そのため、算数が学べる幼児教室・教材で比較しました!
タブレット通信講座▶︎スマイルゼミ・risuきっず
私は仕事もあるため、習い事の送迎が難しいです。
そのため、通信講座にしぼられます。
スマイルゼミかRISUきっず、どちらかの選択です。
スマイルゼミの方に聞いたところ、算数は幼稚園年長の最後に「1桁の足し算・引き算」を学ぶくらいだそう。
RISUきっずは特化しているだけあり「2桁の足し算・引き算」まで学べます!
RISUきっずで1年間、小学1年生で学ぶ算数の前半を先取りした方が良いと感じました。


足し算の計算をしている息子
私には、私と違って優秀な弟がいます(笑)
弟は会社を経営しており、有名大学出身・英語・スペイン語がネイティブ。
未就学児の勉強について聞いてみたところ…
「算数」だけは、先取りで勉強させておいた方が良いとの回答。
国語などは、自宅でカバーできると言われました。
寝る前に絵本を読んであげたり、ドリルなどでひらがなを教えればOK。
私の幼稚園年中の息子は、相撲が大好きで「力士の名前が書きたい!」ということで…
☑︎幼稚園年中の7月に幕内・十両力士の漢字の読みをマスター
幼稚園年少の2月まで、ひらがなを全く読めなかったのが嘘のよう(笑)
国語に関しては、本人のヤル気スイッチが入るのを待ったほうが良いかと。
未就園児からひらがなを教えていましたが、幼稚園年少の2月まで全く読めませんでしたからね…
話を算数に戻しますが、risuきっずはタブレット教材なので、子供がゲーム感覚で楽しめるので続けられそうだと1週間体験して感じました♪
スポンサーリンク
9、【risuきっずお試しをブログ公開】まとめ
最後に、risuきっずを1週間お試しキャンペーン体験ブログで公開のまとめです!!!!!
この記事を読んでくださっている方は、お子さんに他にも習い事をしている方が多いと思います。私の幼稚園年中息子は、体操教室に通っています。
子供にあれもこれも習わせたいけれど…
時間とお金をどのくらいかけるか?悩みますよね。
risuきっずなら、幼稚園or保育園の3年間あるうちに、1年間だけでも続ければ「小学校1年生で学ぶ算数の前半」が身に付きます!!!
1、習い事と違って、送迎の必要がない!
(下の子供がいて送迎が大変な方にもオススメ)
2、タブレットだとゲーム感覚で楽しく続けられる!
(1人1人のペース・レベルにあわせた学習が可能)
3、画面がシンプル・ブルーライト軽減の配色で眼に優しい!
(他の幼児タブレットにある、余計なゲーム機能なし)
4、読み上げ機能があるので、親が付きっきりじゃなくてOK!
(「ママ読んで!」と言われない)
5、現役東大生らの解説動画フォローが分かりやすい!
(前回解いた問題を「どうやったら、より解きやすくなるか?」など)
6、事務局からのサポートメールが手厚い!
(子供の進捗状態など、メールで報告してくれる)
7、未就学児のあいだ、1年間だけ「risuきっず」をやればOK!
(週1〜2回・20分で小学1年生で学ぶ算数前半が学べる)
以上、risuきっずを1週間お試しキャンペーン体験したオススメ理由7点でした。
risuきっずを1週間お試しして良かったので、入会しようと思います♪
【1週間お試しキャンペーンの内容】
✅ 通常だとすぐ申込みになるところ、1週間のお試しあり
✅ 1週間お試しのみで返却の場合は、送料などの¥1,980+税のみ負担
✅ risuきっずをお試し後、90%以上の方が本契約
✅ 本契約は年一括払い(月々¥2,480×12ヶ月=¥29,760)
✅ 入会金・教材費・タブレット代は無料(他の幼児教材だとタブレット代がかかる所が多いです)
risuきっずの1週間お試しキャンペーンは、下記リンク先をクリック♪
クーポンコードを入力すると、今だけ1週間お試しが可能になります。
2020年4月に応募多数で打ち切りになった経緯がありますので、気になる方はお早めに!!!
\クーポンコード「afo07a」を入力/
小学生になる前に、算数だけは先取り学習をしておくことをオススメします!!!
参考になりましたら「ブックマーク」に登録いただけますと、嬉しいです♪
↓
オンラインで習える運動教室(幼稚園・保育園児〜小学2年生まで)の記事はコチラ↓
karadamajikitsui.hatenablog.com
幼稚園の入園準備グッズまとめの記事はコチラ↓
karadamajikitsui.hatenablog.com
⭐️ブログランキングに参加しています⭐️
お手数ですが、押していただけると励みになります!
\読者登録・フォローお願いします/
私も、読者登録・スター・はてブ・コメントなど、積極的にします(笑)
どうぞ、よろしくお願いいたしますm(__)m
Follow @mariaraihe