(2019/04の記事を更新しています・臨場感を残しつつリライトしました)
こんにちは、東京都多摩地域在住で取材ライターのナスカです。
このブログ記事は、息子が2018年4月に幼稚園に入園した時のエピソードです♪
↓
私の息子は2018/04/09に誕生日を迎えて4歳に!!!
翌日の4/10が、幼稚園の入園式でした。
息子は4月生まれのため、待ちに待った幼稚園の入園式でしたよ(涙)
幼稚園選びで散々悩みましたが…自宅から、2番目に近い幼稚園にしました。
息子は運動が好きなので、園庭が広い幼稚園にしましたよ♪
幼稚園選びのブログ記事はコチラ↓
karadamajikitsui.hatenablog.com
ただ…息子が通う幼稚園は昭和で時が止まっています!!!
ーーー保育料・バス代・給食費・教材費など、全てニコニコ現金払い
ーーー年少からお弁当は箸のみ
など、昭和感たっぷりで逆にワクワクしますwww
良い面もありますが「えっ…Σ(゚д゚lll)」と思うことも多く!?あり。
あえて、そこにフォーカスして(笑)
面白おかしく、ブログでレポートしていきたいと思いますm(__)m
幼稚園入園式のママの服装も写真付きで紹介しますね♡
- 1、【幼稚園・入園式をブログ公開】極寒の中、震えながらの入園式!〜お願いだから暖房入れて
- 2、【幼稚園・入園式をブログ公開】世代交代はいつ?〜園長は天然orボケているのか分からない
- 3、【幼稚園・入園式をブログ公開】早くシャッターを押して下さい!〜おじいちゃんカメラマンのこだわり
スポンサーリンク
1、【幼稚園・入園式をブログ公開】極寒の中、震えながらの入園式!〜お願いだから暖房入れて
幼稚園の入園式は、あいにくの空模様…
春なのに、大雨&極寒(最高気温6℃・最低気温4℃)のバットコンディション!!!!!
我が家は車がないので、カッパを着てママチャリでむかいました。
セットした髪の毛が湿気でうねり、スーツも濡れて最悪です(涙)
あまりにも寒いので、ホッカイロを足裏と腰に貼りました。
自転車をこぐ道すがら、雨に濡れた手が冷え切っていました。
ーーーこんなに寒いんだから、幼稚園の入園式は暖房が入ってるだろう
ーーー子どもの園服は薄手で寒いから、早く室内に入れてあげたいな
ーーー私のスーツも薄手なので寒いんだよなぁ
そんなことを思いながら、幼稚園にむかいました!
私が幼稚園の入園式で来た服装です♪
お腹から下にフレアがあり、着やせ効果抜群(笑)
✅ お腹から下にフレアがあり、着痩せ効果抜群♡
✅ 幼稚園の卒業式・小学校の入園式にも着れる!!!
✅ 値段は送料&税込み¥8,990
(ジャケット・アクセサリーはつきません)
✅ Lサイズを注文してピッタリでした♪
(身長156cm・上半身は標準・下半身は太めの洋梨体型)
幼稚園の入園式&卒業式・小学校の入園式にも着る予定です!
雑誌「mamagirl」に掲載された商品♡
↓
パールネックレスを持っていない方は、コチラ♡
金属アレルギー対応で、ニッケルフリー!
↓
「幼稚園の入園準備グッズまとめ」の記事はコチラ↓
karadamajikitsui.hatenablog.com
幼稚園に到着し、クラス表(1クラス32名×2クラス)をもらい教室に入るとガッカリ…
暖房が入っていないどころか、教室の窓が全開なんですけどーーーーーΣ(゚д゚lll)
ちなみに、コロナが流行る前の話です。
息子は、たくさんの大人にびっくりして大泣き((((;゚Д゚)))))))
週1で保育園に預けていたんだけどなぁ…
幼稚園に着いてからの流れは、以下の通りです!!!
1、自分の下駄箱に靴を置く
2、上履きを履く
3、名札を先生につけてもらう
4、園カバン・園帽子・絵本袋・手拭きタオルを自分の場所に置く
5、先生の挨拶
クラスでは、ママパパたちの「寒い…」という、つぶやきが、何度も聞こえてきました。
教室に2台設置してあるエアコンは、黙ったままです。
↑寒すぎる私を再現・フリー画像より
あまりに寒すぎて「暖房を入れて下さい」のセリフしか頭に思い浮かばず…
中森明菜の替え歌だけが、頭の中をリフレインしていました(笑)
寒いと言うつぶやきが聞こえるじゃないの HO HO
使わなければ意味がないのよエアコンは HA HAN
風邪を引かなければいいけど
ちょっと薄着の子どもたちには過酷よこの寒さは HO HO HO......
ということで、全く幼稚園の入園式に集中できませんでしたあぁぁぁーーーーー
寒すぎるので、ママパパ達のほどんどがコートを脱いでいませんでした。
2、【幼稚園・入園式をブログ公開】世代交代はいつ?〜園長は天然orボケているのか分からない
幼稚園の入園式のブログ、続けますね。
教室での担任の先生の挨拶が終わりました。
寒い教室から、もっと寒いホールに移動(笑)
ホールは教室より広いので、とっても寒いんですね…
ホールに着いてからの、幼稚園の入園式の流れもブログに書いておきます!
2、お祝いの言葉
3、祝電の読みあげ
4、職員全員紹介
5、園長(おばあちゃん)の挨拶
私の夫は「園長の話が長いなぁ…」と思いながら、聴いていたそう。
でも「幼稚園にきたら、お子さんと一緒にお花を見て下さいね」など、自然のお話には共感した、とのこと。
↑園長はこんなカンジで飾り気が全くないおばあちゃんなので、親近感しかありません!!!
そして…園長の話が長いので、グズる子が増えてきましたΣ(゚д゚lll)
私の息子は「帰りたい!帰りたい!帰りたい!」と叫んでいました(笑)
子どものグズり声で、園長の話が聞こえません。
突然、園長が話を止めました…
そして「皆さん、だんだん飽きてきましたね?じゃ、ジャンケンしましょう!!!」と急にジャンケンを始めました(笑)
しかも、2回もジャンケンをしてくれましたwww
私の隣で、夫の「エッ…」というつぶやきが聞こえました。
後で夫に「話の途中でジャンケンし始めたから、ボケてんじゃないかと思ったわw」と言われました。
以前、園長から「お母さん聞いて下さい、初めてドジョウが滑り台をスベッたの!!!!!」と、水槽のドジョウを指差して興奮しながら話しかけられたことを思い出しました。
園長は、素晴らしい心の持ち主(子どもの心を忘れていない)かも知れません。
しかし、担任不在で園長に子どもを見てもらう日があり、ちょっと不安w
スポンサーリンク
3、【幼稚園・入園式をブログ公開】早くシャッターを押して下さい!〜おじいちゃんカメラマンのこだわり
幼稚園の入園式、最後にクラス写真の撮影で終了!!!
「これで、やっと帰れる…」と思いましたが、ここからが長かったです。
カメラマンは70代くらいのおじいちゃん。
愛想がなくて、ちょっと怖い。
先輩ママさんが「あのカメラマン、評判悪いんだよね」と言っていました。
昔から園と付き合いがあるため、変えられないそうです。
↑カメラマンのおじいちゃんは、オジンガーZの真顔と似ていました
息子が通う幼稚園は、個性的な登場人物が多くて面白いです!!!
是非、下記ブログも読んでいただき笑ってもらえたら嬉しいです♡
karadamajikitsui.hatenablog.com
おじいちゃんカメラマンは、立ち位置や角度にこだわります。
職員の皆さまはお分かりなので、先生たち総出でサポートに入っていました。
その光景は、まるで接待!!!!!
「子ども全員が、正しい角度で正面向くなんて無理!!!!!」って、言いたいけど言えないこの幼稚園ポイズンw・・・by反町隆史
とにかく、寒いので早く帰りたいカオスな幼稚園・入園式のブログ報告でした(笑)
翌日、何人か風邪でお休みしてましたΣ(゚д゚lll)
と、かなりディスっていますが…
子どもたちは自然の中で、たくましく育っています。
私は、面白くて好きな幼稚園ですよ♡
幼稚園年少の水筒選びについて、失敗談とともに書いた記事はコチラ↓
karadamajikitsui.hatenablog.com
「幼稚園の入園準備グッズまとめ」について、書いた記事はコチラ↓
karadamajikitsui.hatenablog.com
ちょっと笑ってしまう所がありましたら「ブックマーク」に登録いただけますと、嬉しいです♪
↓
⭐️ブログランキングに参加しています⭐️
お手数ですが、押していただけると励みになります!
\読者登録・フォローお願いします/
私も、読者登録・スター・はてブ・コメントなど、積極的にします(笑)
どうぞ、よろしくお願いいたしますm(__)m
Follow @mariaraihe