こんにちは、ナスカです。
私は、取材ライターの仕事をしています。
ひとことで「ライター」と言っても、たくさんの種類があります。
媒体(雑誌などの紙orWEB)・取材の有無・写真撮影の有無・SEO対策の有無、など、組み合わせはたくさん!
私は、WEB媒体・取材あり・撮影あり・SEO対策なしのライターです。
取材があるため、“インタビューライター”と呼ばれます。
子どもを出産後、日本経済新聞社で記者をしていた恩師のもとでライター講座を受講し、インタビューライターに。
「インタビューライターの仕事とは?」については、また別に書きたいと思います。
今回は、インタビューライターの私が…
「ブロガー目指し、3ヶ月前からブログでSEO対策を始めた理由は?」について、お伝えしたく記事を書きました。
ーーーとあるクライアントに、仕事が来ないように圧力をかけられた
ーーー悔しさをバネに「はてなブログ」と3ヶ月間むきあった
ーーー3ヶ月後のブログPV数・収入を公開(当初は1日50PV程度)
ーーーライターは自分のブログを持つべき
について、書きましたのでお読みいただけたら嬉しいですm(__)m
- 1、【ライターがブロガー目指した理由】とあるクライアントに、仕事が来ないようにされたから
- 2、【ライターがブロガー目指した理由】悔しさをバネに、「はてなブログ」と3ヶ月間向き合った
- 3、【ライターがブロガー目指した理由】SEO対策を3ヶ月した、現在のPV数・収入を公開
- 4、【ライターがブロガー目指した理由】ライターは自分のブログを持っていた方が良い
スポンサーリンク
1、【ライターがブロガー目指した理由】とあるクライアントに、仕事が来ないようにされたから
私は、2015年10月に「はてなブログ」をスタート。
その前は、アメーバブログ・FC2ブログを書いていました。(今は放置しています)
もともと文章を書くのが好きだったため、ブログは完全に趣味の1つでした。
はてなブログを初めて2年程で、ライター講座を受けてライターに。
当時、ライターではクライアントの意向にそった記事を書いていたため。
はてなブログは、PV数・収入(収益)など、全く気にせず自由に書いていました。
①Kさんに、とあるクライアントの案件を紹介される
今から1年程前、いつも仕事を紹介してくれるKさんより「とある団体のサイトで、インタビュー記事を書いてもらえませんか?」と言われました。
Kさんのお知り合いが、とある団体の代表(Aさん)をしていました。
代表が自らインタビューしてサイトの記事を書いていたが、ライターに頼むことにした、とのこと。
いつも仕事を紹介してくれる方のお知り合い、ということもあり。
2つ返事で仕事を受けました。
この仕事を受けたことを、のちに後悔することになるとも知らずに…
②なかなかOKが出ない、クライアントの案件
私は、他の編集部でもインタビューライターをしていたので、そのノウハウでインタビュー・撮影をして記事を書きました。
どこの編集部も同じだと思いますが、1度でOKが出ることはまずありません!
編集担当が確認し、1〜2回の修正のちにOKが出ることがほどんど。
しかし、Kさんの紹介で受けた「とある団体」の記事は、何度 修正しても、いっこうにOKが出ません…
私の記事を添削したのは、その団体の代表のAさん。
Aさんは、ライター経験・編集経験もありませんでした。
そのため、修正指示が抽象的でとても困りました…
ーーー自分の記事をきちんと読み直して、全て書き直して下さい
ーーーインタビュー相手の心情を、もっと細かく書き直して下さい
ーーー全体的に意味が伝わりにくいので、また書き直して下さい
など、毎回 ざっくりした修正指示。
「具体的に教えていただけませんか?」と連絡しても、具体的にどこがどう悪いのか、教えてもらえませんでした。
③クライアントに呼び出され、全てを否定される
その後、最終的にAさんの事務所に呼び出され、延々と説教を受けるハメに…
今までこんな経験は、1度もありませんでした。
ライターは、記事の修正込みの単価で依頼を受けます。
修正が多ければ多いほど、ライターにとってマイナスに。
更に、呼び出されたので、単価から大きなマイナスです。
ーーーこんな文章では誰も見てくれず、サイトのPV数を稼げない
ーーー自分の文章を、きちんと見直して修正しているのか
ーーー文章を書くと言うことが、わかっているのか
など、Aさんは私のことを1時間以上、否定し続けました。
その後、私の記事を元ネタにAさんが書いて公開されていました。
もちろん、ライター名は記名されず、謝礼も減額され収入に影響が…
④私に仕事が来なくなるよう、圧力をかけられた
Aさんは、とある地域で顔が広い方でした。
それ以降、その地域での仕事がパタッと来なくなりました。
もちろん、いつも仕事を紹介してくれていたKさんからも。
あまりにもひどい仕打ちでした…
Aさんは、ライターに仕事を依頼するのが初めてだったので、ライターのことが分からなかったのでしょう。
その後、他のライターに頼んでいましたが、私と同じ結果になった様子。
Aさんのサイトは、それ以降 更新がストップしました。
この経験により「編集経験のない人が添削する仕事は、今後は一切受けない!!!」と、心に決めました。
もし、同じような思いをされている方がいらしたら。
ライターを大切にしてくれる編集部で仕事をなさって下さい。
私は、現在 数ヶ所の編集部でインタビューライターをしています。
どの編集部もライターを大切にしてくれます。
スポンサーリンク
2、【ライターがブロガー目指した理由】悔しさをバネに、「はてなブログ」と3ヶ月間向き合った
その後、Aさんのことを思い出すたびに、悔しさと怒りが込み上げてきました…
私は、個人でライターの仕事をしていました。
Aさんが原因で、Kさんから仕事を紹介されなくなったことも、大変ショックでした。
そういえば、Aさんはいつも自社サイトのPV数をとても気にしていました。
私はその時「はてなブログ」のことを思い出しました。
ーーー自分のブログで、AさんのサイトのPV数を超えてやる
ーーーブログで収入を得て、なくなった仕事の報酬を取り戻してやる
ーーーSEO対策を学び、SEOライターとしてステップアップしてやる
そう、強く思いブロガーを目指すことを決意。
とてもとても悔しかったし、悲しかったです…
でも、どれだけAさんに説教されて否定されても「ライターもブログで文章を書くことも、絶対に辞めない!!!」そう思って、話を聞いていました。
①ブログのPV数・収入を得るために「SEO対策ブログ講座」を受講した
私は、今まで「はてなブログ」は趣味として書いており、PV数・収入は気にしていませんでした。
ブログのPV数をあげてブロガーになるには「SEO対策」をするしかない、と思いました。SEO対策について学んだことは、今までありませんでした。
1人で行うには難しいと感じたため、SEO対策を教えてくれる方のブログ講座を、2020年1月中旬から受講。
そのことについては、もう少し収入が得られるようになったら、書きたいと思っています。
②3ヶ月間は睡眠時間を削って「はてなブログ」と向き合った
2020年1月中旬から、SEO対策を学びながら記事を書き始めました。
受講生専用のマニュアル・youtube動画を見て進めました。
今まで、自己流で調べてはてなブログを書いていました。
はてなブログの設定でおかしい所がたくさん見つかり、修正にかなり時間を要しました…
私には、幼稚園に通う息子がいます。
息子は持病が多く(喘息・低血糖・アナフィラキシー持ちなど)頻繁に幼稚園を休みます。
子どもの看病・インタビューライターの仕事に加え、寝る時間を削って「はてなブログ」を書いていました。
何時間もパソコンと向き合っていたため、何度も目眩が起きて、体調が悪くなりました…
でも「今の自分の現状を変えて、ブログで収入を得たい」という思いで、ブロガーを目指して諦めずに書き続けました。
③キーワード検索で上位に来れるブログ記事が、少しづつ増えてきた
初めは、キーワードで上位に来る記事は全く書けませんでした。
ブログのPV数も全く伸びず、収入もほとんど得られません…
「私には、やはり無理かも」と何度も思いました。
時間もないし体調も悪いし、もう辞めようかな、と何度も何度も思いました。
「でも、アクセスされるブログを作り、ブロガーになって収入を得たい!」という強い思いで、あきらめずに記事を書き続けました。
まだまだ勉強不足で、講師の先生・先輩方とは比べ物にならないPV数・収入ですが…
少しずつ、キーワード検索で上位に来る記事が書けるようになってきました!
Aさんに仕事が来ないように圧力をかけられた悔しさをバネに、書き続けました。
もし、ライターの仕事が減ったとしても、自分のブログ収入でカバーできるようになりたいです。
スポンサーリンク
3、【ライターがブロガー目指した理由】SEO対策を3ヶ月した、現在のPV数・収入を公開
私が、はてなブログを始めたのは4年前の、2015年10月。
当時、読者登録をしあっていたブロガーさんは100名ほど。
皆さん、次々にブログを辞めて行かれました。
そして、稼げるブロガーさんはワードプレス に移行していきました。
2015年に交流があった方で、今もはてなブログを続けているブロガーさんは2名のみ。
今もたまにブログを見にきてくださるのが嬉しいです♡
①SEO対策をした、3ヶ月後のPV数・収入は?
私が3ヶ月前にSEO対策に力を入れる前は、1日50PVほどでした。
4年半続けていて、最高は1日350PVだった記憶があります。
SEO対策に力を入れ、3ヶ月たった2020年4月下旬。
1日のPV数が1000を超えました。
(1ヶ月あたり、3万5千PVほど)
収入は、初めて5ケタを超えました。
直近の1日あたりのブログPV数は、コチラ↓
だいたい、1日あたり1000PVほど。
(1ヶ月あたり、3万5千PVほどです)
この写真では3000超えのPVがありますが、「キーワード検索」からの流入です。
たまたま記事を書いていた商品がテレビで紹介されており、検索されてPV数が伸びました。
また、約8〜9割がキーワード検索流入です
まだまだ勉強不足で、至らない点がたくさん。
ブログの見た目が、かなり悪いです…
全体的に、稼ぎたいことが前面に出過ぎている気がします(笑)
今は最新記事を書くことで精一杯なので、過去記事にほとんど手を加えられていません!!!
昔書いていた記事は、日記が多いのでリライトするなり削除しないと、と思っています(><)
でも、ブログのSEO対策を全く知らなかった、アラフォーおばさん(私のこと)が…
3ヶ月で1日あたり1000PVってすごくないですか?
誰にも褒めてもらえないので、自分で言いましたwww
「あきらめなければ、おばさんでも夢は叶う!!!」そう思って、頑張っています(笑)
②次の目標は、1日2000PV(月間6万PV)になること
Twitterで「PVでわかるブロガー番付」を見つけました。
とてもわかりやすいです!
このランクですと、私はルーキー(中級)です。
上を目指して、頑張りたいと思いますm(__)m
「PVでわかるブロガー番付」という記事がご好評のため…
— Sanzzo|サンツォ @ブログ部 (@UNDERCOVER_ing) January 27, 2020
第2弾として
「ブログ収入でわかるブロガーカースト」という記事を書いてみました‼️
月収0円から1億円まで、12段階のクラスに分類しています。
【格付】ブログ収入でわかるブロガーカースト!あなたはどのレベル?https://t.co/ugL3uXriQS
私が憧れているブロガーさんが、何人かいらっしゃいます。
ブログPV数の記事を書かれていて「やはり!」と思いました。
ブロガーの皆さまにお近づきになれるよう、日々 精進しますm(__)m
③ブログを書くモチベーションは、ブロガーさんとの交流
私はライター同期とは仲が良く、情報交換したりご飯に行ったりしています。
しかし、同じ編集部のライターとは交流はないです(笑)
ライバル的な雰囲気が、あるからでしょうか?
その点、ブロガーの方は優しい方が多くてビックリ!!!
はてなブログにスター・コメント・ブックマークを下さったり♡
SNSの投稿にコメントいただいたり、分からないことを教えてくださったり。
皆さまとの交流がブログのモチベーションにつながっていますm(__)m
私は、バリバリ関西人の祖母の血を引いたのか?
人と絡むのがめっちゃ好きです♡
いろんな方のブログを読んだり、コメントしたりが楽しいです♪
いつも、優しくして下さって感謝しておりますm(__)m
スポンサーリンク
4、【ライターがブロガー目指した理由】ライターは自分のブログを持っていた方が良い
最後になりますが、ライターをしている方でブログをしていない方ははてなブログPro
を、オススメします。
その理由は5つ。
1、はてなブログProは有料ですが、自分の広告が貼れるので元が取れる
2、はてなブログProは独自ドメインが取れるので、ワードプレスに移行しやすい
3、他のブロガーと交流しやすいので、モチベーション・アクセスアップにつながる
4、ブログ経由で、仕事の依頼がくる可能性がある
5、仕事が減ってもブログの収入があれば、カバーできる
以上です。
①はてなブログProは有料ですが、自分の広告が貼れるので元が取れる
はてなブログには「無料版」と「有料版(Pro)」があります。
無料版は、はてなブログ側の広告を消すことが不可能。
そのため、自分の収入にはなりません!
はてなブログPro(有料版)の値段は、以下の通り
(引用:はてなブログPro公式サイト)
【料金プラン】
・1ヶ月コース→税込み¥1,008
・1年コース→税込み¥8,434(30%お得)・月換算¥703
・2年コース→税込み¥14,400(40%お得)・月換算¥600
※1年コース・2年コースは月払いは不可。
私は自分の広告(グーグルアドセンス)を貼っており、2ヶ月で2年分の元を取れました♡
グーグルアドセンスを貼るには、審査が必要です。
また、ASP(広告をまとめている会社)のもしもアフィリエイトに登録した後、はてなブログPro
の自己アフィリエイトをすれば¥1,200の報酬を得られます!!!
私は、やり方の順番を間違えてしまい…¥1,200の報酬を逃しました(涙)
そのため、やり方をきちんと説明していきます♪
1、まずは「もしもアフィリエイト」に登録!
【登録方法の動画】
もしもアフィリエイトの登録はコチラから
2、もしもアフィリエイトにログインし「はてなブログPro」を検索。
3、オレンジ色の「自分で申し込む」をクリックし、はてなブログProに申込をすれば完了!
1ヶ月コースに登録すると¥300・1年コースだと¥700・2年コースは¥1,200の報酬が得られます。
その他、私はA8.net にも登録しています。
もしもアフィリエイト・A8netともに、審査は不要・登録無料です。
この2つのASPで、月に数万円のお小遣い収入を得ています♪
使いやすいサイトですので、登録をオススメします!
②はてなブログProは独自ドメインが取れるので、ワードプレス にも移行しやすい
はてなブログProは独自ドメインが取れるので、ワードプレスに移行しやすいです。
ちなみに、はてなブログProはワードプレスよりも簡単です。
PCに弱いおばさん(私のこと)でも、使いこなせていますので、安心して下さい。
はてなブログユーザーは多いので、分からないことがあった時は、ネットで調べると答えが見つかることが多いです。
そのため、将来的にワードプレスでホームページを作りたい方の練習にも最適!
私の周りにも、はてなブログ→ワードプレスと移行した方が多いです。
③他のブロガーさんと交流しやすいので、モチベーション・アクセスアップにつながる
はてなブログは、他のブロガーさんと交流しやすいです。
それが、ブログを続けるモチベーションにつながります!
具体的には「グループ」「読者登録」「はてなブックマーク(お気に入り)」があります。
私は子育て・食べ物関係のグループに入り、そこで見つけたブロガーさんの読者登録しました。
そして、スターをつけたり、はてなブックマークに登録したり、コメントをして交流しています。
はてなブックマークが3個以上つくと、はてなブログのランキングに表示されるため、アクセスが増えます♪
はてなブログのオススメ記事・スマートニュース・グーグルに掲載されると、更にアクセスが伸びます!!!
先日、グーグルのオススメ記事に掲載された時は、アクセスが倍(1日2000PV以上)になりました。
また、グーグルのオススメ記事に掲載された記事は、どの記事も狙ったキーワードで上位にきています(キーワード検索に強くなります)
アクセスが集めやすくなっているのが、はてなブログの特徴ですね♪
④ブログ経由で、仕事の依頼がくる可能性がある!
私は、はてなブログの「お問い合わせフォーム」から、仕事依頼のメールがきました!
また、ブログを見てくれた知り合いから仕事の依頼がきたケースも。
ブログを持っていることで、その人の文章力を知ることができるため、オファーが来やすいです♪
現在、私は数ヶ所の編集部に所属しています。
⑤仕事が減っても、ブログの収入があればカバーできる!
私のように、ライターの仕事が減っても、ブログ収入があればカバーすることができます。
ブログはライターの仕事と違って締め切りがないため、マイペースで更新できるのも魅力的。
また、ブログを書くことで、文章力が更にあがります。
おかげ様で、今は1万字の記事も書けるようになりましたよ〜
ライターの方で、ブログ媒体を持っていない方は、始めて見てはいかがでしょうか?
以上、長文になりましたが、お読みいただきありがとうございましたm(__)m
「あきらめなければ、ライターの仕事で稼ぐことも、ブログで稼ぐこともできる」と、おばさん(私のこと)は思っています。
毎日、コツコツ 続けていけば、いつか夢を叶えられると思っています。
ライター・ブロガーの皆さま、一緒に、頑張りましょう!!!!!
という、自己満足の記事でしたm(__)m
共感いただけたり、参考になりましたら「ブックマーク」に登録いただけますと、嬉しいです
↓
⭐️ブログランキングに参加しています⭐️
お手数ですが、押していただけると励みになります!
\読者登録・フォローお願いします/
私も、読者登録・スター・はてブ・コメントなど、積極的にします(笑)
どうぞ、よろしくお願いいたしますm(__)m
Follow @mariaraihe