2022/08/13更新(この記事の画像は、著作権フリー画像を使っています)
こんにちは、東京都多摩地域在住で取材ライターのナスカです。
私には、2021年現在・幼稚園年長の息子がいます。
今回は、息子が幼稚園に入園するにあたり。
私が参加した、入園説明会(2園)・入園面接&運動テスト(1園)・服装・持ち物について、全てお話しします!!!
また、違う幼稚園10園(多摩地域)に通うママに聞いた、入園説明会・入園面接について。
入園面接を併願したママにも話を聞きましたので、あわせて紹介します♪
私は、地域の子育て支援団体でもライターをしていること・未就園児ママ向けの「幼稚園選びの相談会」にパネラーとして参加しているため、詳しい方だと思います(笑)
この記事を読めば、以下のことが分かりますよ♡
(日程・服装・持ち物・子連れ可能か)
✅ 幼稚園・入園願書取得・提出はいつ?
(並ぶのか・願書代金・併願可能か)
✅ 幼稚園・入園面接で何を聞かれるの?
(服装・持ち物・面接内容・運動テスト)
✅ 入園面接・合格発表はいつ?
(幼稚園に見に行くor郵送)
幼稚園の入園説明会・面接はどんな内容なんだろう?と気になりますよね。
全てブログで紹介していきますので、ご覧いただけたら心の準備ができるはず!!!
東京都多摩地域の幼稚園になりますが、ご参考までに!!!
そもそも、どの幼稚園を選んだら良いかで悩んでいる…
という方は、こちら記事からどうぞ♡↓
karadamajikitsui.hatenablog.com
幼稚園入園が決まった後の流れ(制服採寸・道具購入・入園体験)はコチラ↓
karadamajikitsui.hatenablog.com
- 1、幼稚園・入園説明会はいつ?(私が参加したのは2園)
- 2、幼稚園の入園願書取得・提出はいつ?(併願についても)
- 3、幼稚園の面接・運動テストの詳細は?(親子の服装についても)
- 4、幼稚園入園・合格発表は?(直接見に行くor郵送)
スポンサーリンク
1、幼稚園・入園説明会はいつ?(私が参加したのは2園)
まず初めに、幼稚園の入園説明会について。
幼稚園・入園説明会の情報を得る方法・予約の仕方・注意点・服装と説明会の内容を順番にお伝えしていきます。
なお、息子が通う幼稚園・近隣の幼稚園10園の2020年の情報をまとめています。
東京都多摩地域の幼稚園情報ですので、ご参考までに!
①入園説明会の情報はどこで得るの?
どこの幼稚園もホームページで、9/1前後に入園説明会の日程を発表。
9月〜10月に、全ての幼稚園の入園説明会が開催。
幼稚園によりますが、入園説明会の開催日程が多い園ですと、10回ほど。
少ない幼稚園ですと、1日のみ(午前・午後)で先着100名で締切りの園も!
入園説明会の時間は、どの幼稚園も1時間程度でした。
②入園説明会の予約方法・注意点は?
予約方法ですが、電話がほとんど。
情報を集めた多摩地域の幼稚園10園のうち、1園のみメール予約でした。
予約の電話やメールの受付開始は、9/3・9:00〜など指定があります。
9/1前後に、希望の幼稚園のホームページを忘れずにチェックしておいて下さい♪
続いて、入園説明会の注意点です。
コロナウイルス対策の関係で「基本的に子供は預けて来てください」という幼稚園が多かったです!!!(2020年の情報です)
入園説明会が行われる部屋に入る前に、検温がある幼稚園も。
「37.5度以上ある場合はお帰り下さい」とのこと。
息子の幼稚園は、37.5度以上の熱がある方・風邪症状が治って48時間以内の方は、別の日程にお振替ください、と書いてありました。
コロナウイルスが流行る前の入園説明会も、できれば子供は預けて来てください。
という幼稚園が多かったですよ〜
③入園説明会の前にやること!
続いて、入園説明会の前にやることが2つあります。
1、子供に持病・心配な点がある場合、入園説明会の前に幼稚園に「受け入れ可能か?」問い合わせましょう。
幼稚園の入園を断れられるケースもあるため…
説明会の前に確認しておいた方がベスト。
私の息子は特殊なアナフィラキシー(詳細は控えさせて下さい)があるため、受入不可の幼稚園もありました。
2、事前に質問を考えておく
幼稚園のホームページを事前にチェックして、質問があればメモに書いておきましょう。どこの幼稚園も、説明会の最後に質問タイムがありますよ!
私が質問した内容も、参考までに書いておきますね。
・預かり保育は、長期休暇中(春休み・夏休みなど)も実施しているか
・預かり保育は、事前予約制か・定員オーバーで断られることはあるか
・毎日、園庭で遊ぶ時間はあるか
・毎日、公園に毎日 連れて行くのか(園庭が狭い幼稚園の場合)
などです。
④入園説明会の服装・内容は?
次に、入園説明会の服装と内容について。
1、入園説明会の服装について!
私は、2園の幼稚園説明会に参加しました。
どちらも、スーツに準じた服装をしている方が多かったです。
今後、入園説明会・入園面接・入園式で、スーツに準じた服装をします。
そのため、入園説明会の前に服を購入してしまうのもオススメ♪
私は、七分袖の黒のパンツスーツを購入♪(パールのネックレスは別途購入)
お腹から下にフレアがあるので、着痩せ効果バツグン♡
Lサイズを注文したらピッタリ♪
私は身長156cm・体型は洋梨タイプ(上半身標準・下半身太め)
お値段は、送料込み¥8,990
雑誌「mamagirl」に掲載された商品です♡
パールのネックレスも、あると他の洋服にも使えて便利♪
金属アレルギー対応で、ニッケルフリー!
セットアップパンツ・パールのネックレスも普段使いもできるのでオススメ!
高級レストランに行く時にも、使用しています♪
2、入園説明会の内容について!
持ち物は、筆記用具・スリッパ・質問のメモ(事前に質問があれば)
・園長先生・副園長先生の挨拶
・園の方針・特色などの説明
・園児の募集要項の説明
・1日の園児のスケジュール
・使用する教材・預かり保育・園バス・行事・課外教室などについて
・授業風景の見学
・質問タイム
以上が、私が参加した2園の説明会の内容です。
園バスのルートは、説明会の時にホワイトボードに貼り出されていました。
終了後、写真撮影OKでした!
子供を連れて行くと、話を聞き逃します…
できれば、祖父母やベビーシッターさんに預けるのがオススメ。
私が幼稚園の入園説明会に訪れたのは、コロナウイルスが流行る前。
説明会に参加した2園のうち、1園は息子を連れていきました。
結果、子供が走りまわって、全く話を聞けませんでした(涙)
2、幼稚園の入園願書取得・提出はいつ?(併願についても)
続いては、幼稚園入園の願書取得と提出について。
①願書取得・願書代金について
息子の幼稚園の願書の配布は、10/15 9:30〜でした。
多摩地域の幼稚園10園も、全てこの日程です。
人気の幼稚園は願書がなくなるケースもあるため、お早めに!
願書代金ですが、息子の幼稚園は¥400。
他の幼稚園は¥300が多かったです。
多摩地域の幼稚園10園のうち、2園のみ無料の園がありました。
②願書提出・出願料について
2020年の願書提出日は、11/1 8:30〜・面接は11/2 8:30〜です。
(地域によって差があります)
私の地域にはありませんが、人気のある幼稚園は先着順で願書提出を締め切るそう!
前日から、願書提出するために並ぶ幼稚園もあると聞きました。
あまり早くから並ぶと、朝8時台から面接になるのでご注意〜
近隣幼稚園(多摩地域)のママ情報によると、朝6時から並んでいた方がいたそうです。
私は、願書提出ピッタリの時間に行きましたら…
朝8時半から面接でした(><)
子供は、朝の支度に時間がかかるので、遅い時間が良かったです(涙)
息子の幼稚園の出願料は¥4,000。
他の幼稚園は¥3,000のところがほとんど。
③併願は可能?
併願は可能ですが、面接の日程はどこも同じです。
(地域により差があると思います)
願書提出の時間を調整し、離れた時間帯で面接を受けるようにしましょう♪
スポンサーリンク
3、幼稚園の面接・運動テストの詳細は?(親子の服装についても)
続きまして、幼稚園の親子面接について。
服装・面接内容・運動テスト(息子の幼稚園はありました)の詳細です!
①親子面接の服装について
まずは、私の服装から。
先ほど入園説明会の時に写真つきでお伝えした服装で、面接にも行きました。
他のママ・パパも、全員スーツに準じた服装でしたよ。
20名ほどいる中で、和服を着ているママが1名のみ。
子供の服装ですが。
上下黒っぽい服装の子が、ほとんど。
私の息子が着て行った服装はコチラ↓
・グレーの蝶ネクタイ付きトップス
・黒地に緑・青のチェックパンツ
で、面接に行きました。
1点だけ、お伝えしたいことがあります!
パパが一緒に面接に来ている家族は少なかったです。
他の幼稚園も、入園面接はママだけの方が多かったそう。
私は「パパが来ると子供が甘えてしまうから」という理由で、私と息子だけで行きました。他のママも同じ理由の方が、何人かいましたよ。
②入園面接・運動テストの流れ
1、8時半に受付して、名札を子どもの服につける
2、20名ほどいる中でグループに分けられ、教室で朝の挨拶とお話
3、「紙しばい」の読み聞かせ(先生の読み方が上手で、笑いが起きる!)
4、全員でホールに移動
5、運動テスト
・マットででんぐり返し
・長いトンネルをくぐる
・平均台を歩く
・飛び箱によじ登りマットにジャンプ
以上を、1人ずつ順番に。
終わり次第、ごほうびシールがもらえる。
6、面接5分
終わり次第、ごほうびシールがもらえる。
③入園面接で聞かれたこと
子供への質問
・名前
・年齢
親への質問
・言語教室や幼児教室に通っているか
・併願はしているか
・子供の体調で気がかりなこと
以上です。
面接で聞かれた質問は、少なかったです!
近隣幼稚園(多摩地域)のママに面接内容を聞いてみたところ…
「家庭での教育方針・子育てで大切にしていること・家での決まりごと」など、聞かれたそうです。
運動テストがあった幼稚園は、息子の幼稚園だけでした。
息子の幼稚園は、第1志望で受ければ全員受かる幼稚園なので。
なぜ、運動テストがあるのかよく分からないです(笑)
授業中に体操指導は組み込まれていますが、運動に力を入れている訳ではないですよ。
ちなみに近隣の幼稚園(多摩地域)10園のうち、クラスで教材を行う時間が、1番少ないのが息子の幼稚園です。ほぼ、自由遊び!!!
また、同じグループ8名の中で“でんぐり返し”を1人でできている子は、ウチの息子だけでした。(親バカ失礼…体操教室に通っていたためです)
全体の印象ですが、体操テスト・面接の前に、紙しばいで子どもたちがリラックスできていました。
そのため、緊張したり、泣いたりせずに「体操テスト・面接」ができた子が多かったです♪
皆、名前・年齢を言えていました。
(面接は個室で行われますが、終わったママたちに話を聞きました)
スポンサーリンク
4、幼稚園入園・合格発表は?(直接見に行くor郵送)
最後に、幼稚園入園の合格発表について。
息子の幼稚園は、園庭の掲示板に貼り出されました!
11/2の午前中に面接・午後15:00〜17:00に合格発表。
息子の幼稚園は、全員合格していましたよ〜
落ちる子はいませんでした。
近隣の幼稚園(多摩地域)は、翌日に郵送で通知がほとんど。
また、その場で入園料¥90,000の支払いがありました。
近隣の幼稚園(多摩地域)の入園料を比べると、息子の幼稚園が1番高かったです。
他の幼稚園は、3万・6万・8万など、かなり差がありました。
(キリスト教の幼稚園は、入園料が安かったです)
面接した後に、また幼稚園に行くのは面倒でしたが…
合格発表後に、幼稚園の園庭で自由に遊べて楽しそうでした♪
また、他のママたち何人かとお話をすることもできました。
元気な子が多い幼稚園なので、早速ケンカをしていましたよ(笑)
最後に入園説明会・願書提出・入園面接・合格発表について、まとめておきますね!!!
9/1前後に幼稚園ホームページに日程が掲載・9月〜10月に実施
✅ 幼稚園・入園願書取得・提出について
10/15に願書配布・11/1に願書提出・11/2に入園面接
(多摩地域の幼稚園ですので、参考までに!)
✅ 幼稚園・入園面接について
親子ともにスーツに準じた服装・面接では、子どもに名前と年齢を聞かれた
✅ 幼稚園・入園面接の合格発表について
11/3に郵送で合格通知が届く幼稚園がほとんど
少しでも、ご参考になれば嬉しいですm(__)m
私は子どもに持病があるため…
プレ幼稚園選びの時点で、第1希望だった幼稚園にはお断りされました。
そのため、ものすごく悩んで幼稚園を選びました。
幼稚園選びのことで、何かお悩みがありましたら。
ブログのコメント欄・お問い合わせフォームよりご連絡下さい♪
お子さんが、楽しく通える幼稚園に決まりますようにm(__)m
幼稚園の入園グッズまとめ記事を書いていますので、ご参考までに↓
karadamajikitsui.hatenablog.com
幼稚園年少の時に、水筒を4個も購入するハメになった失敗談はコチラ↓
karadamajikitsui.hatenablog.com
参考になりましたら「ブックマーク」に登録いただけますと、嬉しいです♪
↓
⭐️ブログランキングに参加しています⭐️
お手数ですが、押していただけると励みになります!
\読者登録・フォローお願いします/
私も、読者登録・スター・はてブ・コメントなど、積極的にします(笑)
どうぞ、よろしくお願いいたしますm(__)m
Follow @mariaraihe