東京都下で子育て×飲食店情報サイト!

子育てお役立ち・お得情報(福袋・食材宅配)・多摩地域の飲食店(取材ライター)のサイトです

スポンサーリンク
【主婦・ママ必見!】人気記事はコチラ↓

▶︎オイシックス(食材宅配)お試しセットは“55%オフ”って本当?検証してみた!

▶︎Amazonファミリー定期便オムツは最安値?(5社の値段を徹底比較!)

▶︎元美容部員で100社近くの化粧品を試した、私のオススメコスメは?

【子供のリズム感を鍛える方法】元ドラマー(ドラム歴7年)の私がやっている3つのこと!

f:id:karadamajikitsui:20200508014557j:plain
こんにちは、ナスカです。
実は・・・私は元ドラマー(笑)

ドラム歴7年・社会人バンド歴5年です〜
出産前まで、ドラムを叩いていました♪

沖縄出身のメジャーバンドでサポートドラムをしている方に、ドラムを3年ほど教わったことも。

ですので、リズム感は少しは鍛えられていると思われます(笑)
ちなみに夫はベーシストで、今も社会人バンドに所属。

そのため、子供に音楽をやらせるにあたり…
まずは子供のリズム感を鍛えることが大切!だと考えています。

子供のリズム感を鍛えることができれば、いろいろな所に生かされます。

ピアノ・弦楽器・管楽器・パーカッション・ダンスなどなど。
リズム感は、いろいろな動きの基礎になるからです♪

f:id:karadamajikitsui:20200506161751j:plain
(自宅でドラムの練習中・息子4歳)

そんな私が「子供のリズム感を鍛える方法」を、3つ紹介します♪

1、家で子供にダンスミュージック を聞かせて、リズム感を鍛えよう!

2、コンサート・ライブ・フェスには、無理のない範囲で連れていこう!

3、カホンは叩くだけで音が出るので、家で子供のリズム感を鍛えるのに最適!

について、詳しく説明していきますm(__)m

私が、カホン(楽器)を叩いているyoutube動画も撮りました〜
是非、ご覧いただけたら嬉しいです♡

パパやママが、この記事を読むことで。
コロナ自粛中の子供たちが、音楽を楽しみながら“リズム感を鍛える”ヒントになれば幸いです!!!

スポンサーリンク   

 

1、【子供のリズム感を鍛える方法】まず初めに、私のドラム歴から♪

 
子供のリズム感を鍛える方法をお伝えするにあたり。
一応、私の経歴もお伝えしますm(__)m

私がドラムを教わっていた、素晴らしい3人の先生についても紹介させて下さい!

そのうちのお2人は、メジャーなバンドでドラムを叩いています♪

①私のドラム歴について


まず初めに、私のドラム歴から失礼いたします。

補足ですが、ドラム以外ではピアノを10年以上習っていました。

私は、学生時代に軽音部に入部。
ガールズバンドを組み、2年間ドラムを担当。

f:id:karadamajikitsui:20200504112435j:plain
(スタジオの練習風景・ドラムは私)

その後、社会人になりしばらくドラムから離れます。

ある時、当時付き合っていた彼(現在の夫)に「社会人バンドを組んだけど、ドラムが見つからない…見つかるまで叩いて欲しい」と言われ。

ドラムが見つかるまでの仮メンバーだと思っていたら…
正式メンバーになっていました(笑)

f:id:karadamajikitsui:20200504112441j:plain
(スタジオの練習風景・ベースは夫)

オアシス・コールドプレイ・レディオヘッド・ステレオフォニックスなど。
UK中心のコピーバンドでした♪

また、もう1つの社会人バンドでも、私はドラムを担当していました!!!
ニルヴァーナのコピー限定バンドです(笑)

f:id:karadamajikitsui:20200504112430j:plain
(新宿のライブハウスで対バンした写真・画像悪すぎ)

対バンに出たり、結婚式でオリジナル曲を演奏した経験も♪

趣味でやっていたので、練習は毎月していました。
ライブは年に数回、ライブハウスで対バンする程度ですが…

②ドラムを教わった先生について


続いて、ドラムを習っていた先生について。

沖縄出身のコチラのバンドで、サポートドラムをしていた方に、3年教わりました↓

(BEGIN公式youtubeより)

BEGINのコピーをして、結婚式で演奏したこともあったので♪
実際に叩いている方に教えていただき、光栄でした!!!

ただ…ドラムの先生は、めちゃくちゃ厳しかったです。
おばさん(私のこと)は、年甲斐もなく何度も泣きましたw


また、こちらのバンドのドラムの方に教えていただいたことも↓

(在日ファンク公式youtubeより)

俳優としても活躍されている、浜野謙太さんがボーカルの「在日ファンク」。
ドラムの永田さんの演奏、本当にカッコイイので聴いて下さい!!!

また、ディズニーランドでドラムを演奏していた方に、少し教わったことも。
ディズニーランドでドラム演奏、憧れますね♡

f:id:karadamajikitsui:20200504151309j:plain
我が家にあるドラム練習用パットと、ミッキー♡

私の周りには、バンドをしている方が多く。
メジャーなバンドで演奏しているお友達も、何人かいます。

私は、ただのド下手の横好きドラマーですが(笑)

お友達のコネご好意で、ドラムの先生をご紹介していただき有難かったですm(__)m

コロナウイルスの影響で、フェスやライブも中止になり…
音楽をしているお友達は皆、とても大変です。

私も、毎年フェスに遊びに行っていますので。
早くコロナが収束して、お友達の演奏を聴いてリズム感を鍛えたいです!

 

2、家で子供にダンスミュージックを聞かせて、リズム感を鍛えよう!


音楽のジャンルって、たくさんありますよね!!!

民謡・クラシック・ジャズ・ソウル・レゲエ・ポップス・ロック・メタル・ハウス・ダンス・ヒップホップ・インスト・テクノetc…

たくさんありすぎて…
子供のリズム感を鍛えるのに、何を聞かせたら良いか迷いませんか?

私は、息子に上記ジャンルの曲は全て聞かせました(笑)
そしてダンスミュージックが1番オススメ!!!という結果に。

理由は2つあります

1、息子に、上記ジャンルの曲を聞かせて、反応を見てきたから

2、小さな子供でも、飽きずに聞くことができるから

以上です。

f:id:karadamajikitsui:20200505171708j:plain
(PVにあわせて、レッチリを歌う息子・レッチリのTシャツ)

夫が、どうしても息子に音楽をやらせたくて(笑)
1歳から、たくさんのジャンルの曲を聞かせてきました♪

私も夫も音楽バカなのでwww
仕事がある平日でも、毎日 2〜3時間は音楽を聴きます♪

その中で、息子の反応が1番良かったのが、ダンスミュージックです!!!
自然と子供のリズム感が鍛えることができました〜

f:id:karadamajikitsui:20200424150844j:plain
(音楽のリズムにあわせて、踊る息子・AC/DCのTシャツ)

ダンスミュージックは、自然と身体が動きます♪
明るくて楽しい曲調も、子供に好かれるのでは?と思っています♡

自然と子供のリズム感が鍛えることができるので、オススメです〜
あくまで、我が家のケースですが、ご参考になれば幸いですm(__)m

この後、息子・私と夫が好きな音楽について、紹介させて下さい!!!

 

①息子が好きなジャンル・アーティストって?


現在、5歳(幼稚園年中)の息子です。
1歳の頃からいろんな音楽を聞かせてきた結果。

2歳〜現在まで、ほぼ毎日聴いていている好きなアーティストを見つけました♪

それは、ブルーノマーズ(Bruno Mars)です♡

(Mark Daniel Ronson公式youtubeより)
上記動画は「Uptown Funk」です♡

あと「The Lazy Song」
好きで、PVにあわせて踊っています♪

ブルーノマーズはダンスミュージックの曲もたくさんあるので、子供のリズム感を鍛えられますよ〜

また、ジャクソン5The Jackson5)「I Want You Back」もよく聴いています♡

 

そして、4歳になってからヒップホップにハマりました!!!
ライムスターブッダブランドが好きだそう♡

ライムスターの「ビーボーイズム」にあわせて、踊る4歳児(当時)↓

(著作権の関係で、ライブ画像&音声は消しています)
息子は、宇多丸さんに憧れてサングラスをかけています♡
この時は、歌詞を一生懸命覚えていました〜

ラップはリズムを感じていないと、歌が乗せられないので。
子供のリズム感が鍛ることができているかな?と思います♪


公式サイトでは「ビーボーイズム」が見つからなかったので、コチラを↓


(Victor Entertainment公式youtubeより)

最近、5歳になった息子。
だんだん、ロックの良さが分かってきた様子。

ガンズ(Guns N' Roses)レッチリ(Red Hot Chili Peppers)が聴きたい!!!」と言うように♪

足でリズムを取りながら、歌っています〜
だいぶ、子供のリズム感が鍛えることができていると感じています♪

 

②私と夫が好きなジャンル・アーティストについて


私も夫も、ミーハーなので幅広く音楽を聴いています。

ただ、お互いにジャンルがカブらないので、お互いの好きなアーティストがよく分からず(笑)

私は、ハードロックとインストが好きです。
Breaking Benjamin・Nickelback・Puddle Of Muddが大大大好き!!!

あと、Nirvana・Foo Fighters・ Rage Against the Machine・Slipknotなど。

邦楽ロックだと、人間椅子・eastern youth。

邦楽インストだと、nabowa・jizue・Spesial Others。

f:id:karadamajikitsui:20200504112425j:plain
(私がまだ若くて痩せている、古すぎる写真w)

基本的にハードロックとメタルの境目くらいの曲が好きです♡

子供には「ママが聞く曲は、ウルサイから嫌だ!」と言われるので、こっそり聴いています(涙)

 

夫は、ソウルとファンクが好きだそう♪
Earth Wind & Fire・Marvin Gaye・Stevie Wonderなど。

邦楽だと、最近はNulbarich・SIRUP・Suchmosを聴いています。

f:id:karadamajikitsui:20200505172604j:plain
(息子が1歳の時に、ベースを聴かせる夫)


夫の方が、子供の頃からたくさんの音楽を聞いてきたので、リズム感が鍛えることができています。

音楽の趣味があう方がいらしたら、是非とも仲良くして下さい(笑)

スポンサーリンク   

 

3、コンサート・ライブ・フェスには、子供を無理のない範囲で連れて行き、リズム感を鍛える!


続いて、子供のリズム感を鍛えるために、できるだけ「生演奏」を聞かせた方が良いと思います!!!

理由は下記の2点。

1、生演奏は五感を使って体感するので、脳の発達にとても良い

2、CDなどの音源は音をデジタル化しているため、音の振動は消されてしまうから
(ミュージシャンのお友達に教えてもらいました)

CDやDVDのライブ映像では、臨場感をあまり味わえないですよね?
それは、音をデジタル化する際に「音の振動が消される」からだそうです。

そして、その臨場感が「五感」を刺激し、脳を活性化させます。
これが「生演奏が良い」と言われる理由ですね♪

臨場感を感じると、自然と身体が動いてリズム感も鍛えられますしね〜

私は、子供が産まれてから、子連れOKのコンサート・ライブ・フェスに連れて行っているので、2つ紹介します♪

f:id:karadamajikitsui:20200506135525j:plain
(サマーソニックには、2回連れて行っています)

 

①0歳からのコンサートの様子


息子が1歳になってから「0歳からのコンサート」に連れていきました。
1歳〜3歳まで、年に3〜4回は行っていました♪

f:id:karadamajikitsui:20200506145616j:plain
(赤ちゃん連れOK・泣いても大丈夫なコンサートです)

ネットで「0歳からのコンサート」と調べると、たくさん出てきますよ!
オムツ替え・授乳もOKの会場も増えているので、行きやすいです♪

 

f:id:karadamajikitsui:20200506145626j:plain
(バイオリンを触る息子・当時1歳)

楽器を触れるコーナーがありました!
バイオリンはなかなか触ることができないので、嬉しいですね♡

この他、H ZETTRIO(エイチゼットリオ)という、ピアノトリオの「子供の日ライブ」にも連れていきました♪

子供は1歳でも、音楽にあわせて手足を動かしていましたよ。
やはり、コンサートに連れて行くとリズム感が鍛えることができますね〜

 

②サマーソニック2018・2019の様子

 
「サマーソニック」には、過去に2回連れて行っています♪
キッズ専用エリアがあるため、子連れでも快適に過ごせますよ!!!

f:id:karadamajikitsui:20200506135501j:plain
(サマーソニック 2019年・息子4歳)

私は、毎回 海浜幕張の「アパホテル 」を予約して、フェスに臨んでいます。
子供が疲れたら、ホテルに戻って休んでいます。

サマーソニック2019年の詳細レポート↓

karadamajikitsui.hatenablog.com

まだ、後編のレポートを書いていません。
コロナウイルスが収束したら、書きたいと思います!

 
こちらの写真は、サマーソニック 2018年。

f:id:karadamajikitsui:20200507134219j:plain
(サマーソニック2018の写真・息子3歳・リンキンパークのTシャツ)

 
サマーソニック2018年の詳細レポート↓

karadamajikitsui.hatenablog.com

 

 最後に大切なことを1つだけ。
ライブ・フェスは「子供OK」でも、音が大きすぎます!!!!!
(0歳からのコンサートは、赤ちゃん向けなので大丈夫)

必ず、子供用の防音イヤーマフを持って行って下さい↓

f:id:karadamajikitsui:20200506135534j:plain
(防音イヤーマフをしている息子・3歳時)


防音イヤーマフは、大きな音を遮断してくれます。
絶対に「防音イヤーマフ」は必要です!!!!!

理由は以下2点です

1、音が大きすぎて難聴になる恐れがある

2、「子供の耳を守っている」と周りの人にも分かるので、耳栓よりもオススメ


私が購入した、子供用防音イヤーマフ↓

f:id:karadamajikitsui:20200505165045j:plain
購入するにあたり、いろいろな比較サイトや口コミを見て決めました!!!


【Peltor 子供用イヤーマフ】
対象年齢→7歳以下
遮断音→21db
重さ→180g

他の商品もチェックしましたが、3ヶ月〜2歳までと使用できる年齢が短かったり…
重さが、200g以上の商品もありました。

コチラの商品は、口コミも良かったのでオススメです↓




私はグリーンを購入しましたが、ピンクもありました↓


1点だけご注意!!!そのまま子供に付けると「締め付け感」があります。
子供が痛いと言っていました…

購入後はドッジボールなどにはさんでおき、何日か置きっぱなしにして緩めて下さい〜

コンサート・ライブ・フェスは、子供のリズム感が大いに鍛えることができます♪

コロナウイルス が収束したら、またライブに子供を連れていきたいです!!!

 

4、カホンは叩くだけで音が出るので、家で子供のリズム感を鍛えるのに最適!


 皆さん、カホンってご存知ですか?
カホンは、ペルー産まれの民族楽器です♪

f:id:karadamajikitsui:20200506161658j:plain
(我が家にある、パールのブームボックスカホン)

カホンは、叩くだけで音が出ます!
初心者にオススメな楽器のため、子供から大人まで簡単に演奏が可能♪

自宅で、遊びながら子供のリズム感が鍛えることができるので、オススメ♡

1家に1台(笑)カホンを取り入れて欲しい理由2つ。

1、ピアノと違って難しい音階もなく、 叩くだけで音が出る

2、家で音楽を流して、それにあわせて一緒に叩くだけでリズム感が鍛えられる

以上です。

また、家に置いておく楽器に最適な理由3つ

1、場所を取らない

2、椅子のかわりになる(インテリアとしても見栄えする)

3、軽くて持ち運びしやすい

f:id:karadamajikitsui:20200506161706j:plain
(カホンの側面)

カホンは、まだ認知度が低いのか?
お家にお友達が遊びに来た時に「面白い椅子だね〜」と言われました!

 

f:id:karadamajikitsui:20200506161715j:plain
(カホンの裏面)

この裏面に、子供がオモチャを入れないようにご注意(笑)
壊れる原因になるので、絶対にNGです!!!

私が、カホンについて説明&叩いている動画↓

(私がカホンの説明&叩いている動画)

私がカホンについて説明・叩いている動画です!!!

カホンに叩き慣れていないのがバレバレ(笑)
ドラムなら叩けます…という言い訳をしてみますm(__)m

youtubeに慣れておらず、いろいろ下手クソですみません(汗)
カホンって?どんな音がするの?ということが、伝われば嬉しいです♪

私が購入したカホン↓

【パールのブームボックスカホン】
カラー:レッドマボガニー
大きさ480 X 317 X 320mm
重さ:6.7kg

 

f:id:karadamajikitsui:20200507134205j:plain
(息子3歳)

演奏している写真です!!!
室内遊びの1つに、カホンも取り入れてみては?


ついでに、1歳の時に購入したピアノもご紹介↓

f:id:karadamajikitsui:20200506161723j:plain
f:id:karadamajikitsui:20200506161758j:plain
f:id:karadamajikitsui:20200506161731j:plain
f:id:karadamajikitsui:20200506161739j:plain

【KORGのタイニーピアノ】
メーカー:KORG
鍵盤数:25
色:レッド(全7色)
値段:1万5千円程度

その他、自動演奏デモソングを50曲内蔵

f:id:karadamajikitsui:20200507134212j:plain
(息子1歳)


オモチャ会社ではなく、楽器メーカーのピアノを購入。
音が良いです♪

未就園児の子供にオススメ!!!
このピアノは、自動演奏が50曲もあるのが魅力的です♡

話がピアノにそれて失礼しましたm(__)m

カホンは叩くだけで音が出ますので、子供から大人まで簡単に楽しめます♪

子供とリズム感を鍛えるために、カホンは最適です♡

使わない時は、椅子にもなります(笑)

 

5、【子供のリズム感を鍛える方法】まとめ

私は、音楽バカなので(笑) 

「子供のリズム感を鍛えることについて、私が体験してきたことを伝えたい!!!」と盛り上がってしまいw

またもや1万字を超えてしまい、長文にて失礼いたしましたm(__)m

まとめます。

「子供のリズム感を鍛える」ために、ドラム歴7年の私がやっている3つのこと!
について。

1、家で子供にダンスミュージック を聞かせて、リズム感を鍛えよう!

2、コンサート・ライブ・フェスには、無理のない範囲で連れていこう!

3、カホンは叩くだけで音が出るので、家で子供のリズム感を鍛えるのに最適!


の順に、具体例・子供・私の動画も貼り付けて、書きました♪

私がカホンを叩いている動画はご覧いただけましたか?
演奏はド下手ですが(笑)カホンは小さい子供でも叩けるのでオススメです♡

コロナウイルスにて、子供たちは自粛生活が続いておりツライですね…

「子供と家で運動不足を解消できる6選!」を、前回 紹介しました↓ 

karadamajikitsui.hatenablog.com

 
前回は運動でしたので、今回は音楽について書いてみました!!!

今回の記事が、自粛生活で子共たちに音楽を楽しみながら“リズム感を鍛える”ヒントなれば、嬉しいですm(__)m


シェア大歓迎です♡
カホンを知らないお友達がいらしたら、是非教えてあげて下さい〜

 

⭐️ブログランキングに参加しています⭐️
お手数ですが、押していただけると励みにまりますm(__)m

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

よろしければ…読者登録お願いいたします!!!!!
私も、読者登録・スター・はてブ・コメントなど、積極的にします(笑)
どうぞ、よろしくお願いいたしますm(__)m