こんにちは、東京都小平市在住で取材ライターのナスカです。
今回は「ガンバレ赤ちゃん応援日記」(ビーンスターク)の中身・使い勝手について、紹介していきます♪
私には、2015年4月生まれの息子がいます。
子供の成長記録を残しておきたくて、今でも「育児日記」を書き続けています!!!
補足ですが、育児日記の入力欄は子供が大きくなるにつれて狭まります(笑)
現在まで、私は無理なく育児日記を書くことができていますよ♡
まず初めに、私が子供の成長記録を残したくて使ってきた「育児日記」をご紹介♪
✅ 0歳〜1歳まで
「ガンバレ赤ちゃん応援日記」(ビーンスターク)を使用
(私は2015年に使用・現在は表紙がリニューアルされています)
✅ 1歳〜4歳まで
「たまひよ3年育児日記」を使用
✅ 5歳〜
「5年日記」を使用
(育児専用日記ではなく、どなたも使える日記)
✅ ベビーダイアリー(ハタチのキミへ)
0歳〜20歳まで、誕生日のみ写真とメッセージを記入。
20歳になった子供にプレゼントする、ミニアルバム!!!
私は出産した病院で、退院時に「ビーンスタークのサンプル・0〜3ヶ月の育児日記」を頂きました♪
その後、ビーンスターク商品についているシリアルコードでポイントを貯めて「4〜8ヶ月+9〜12ヶ月+透明のクリアファイル」もゲット♡
それでは「ガンバレ赤ちゃん応援日記」(ビーンスターク)・たまひよ3年育児日記・5年日記・ベビーダイアリーの中身写真・使い勝手を口コミしていきます♪
スポンサーリンク
1、ガンバレ赤ちゃん応援日記(ビーンスターク)の中身・使い勝手は?
まず初めに、私が産婦人科で退院時に頂いた「ガンバレ赤ちゃん応援日記(0〜3ヶ月)」の中身・使い勝手からご紹介!!!
①ガンバレ赤ちゃん応援日記(0〜3ヶ月)


ガンバレ赤ちゃん応援日記(0〜3ヶ月)は、サイズはA4サイズ。
全10ページにて厚みがなく、持ち運びをするのにも荷物になりません。
0ヶ月〜3ヶ月の赤ちゃんについて・ぞれぞれの授乳の目安・ミルクの使い方など、お役立ち情報も載っています!!!


実際に記入するページは、写真右側。
生活(睡眠・他)
今日のできごと
以上が、記入できます!
授乳(ミルクなら量も)・おしっこ&便・お風呂の時間に、チェックをつけていました。
私はチェックをつけるだけにしましたので、簡単に記入することができました♪
今日のできごと欄には「ミルクを嫌がって飲まない」「〇〇助産院へ」など、記入していましたよ。
①ガンバレ赤ちゃん応援日記(4〜8ヶ月)
続いて「ガンバレ赤ちゃん応援日記(4〜8ヶ月)」の中身・口コミ感想をご紹介♪


7ヶ月を超えると、その頃の赤ちゃんの生活に合わせた時間軸の記載になります。
(5時〜24時までの時間軸)
7ヶ月目に沖縄旅行に行きましたので、記入せずに出来事を書いている欄もあります。
0〜3ヶ月に比べると、授乳(ミルク・母乳)・オシッコ&便の回数が減ります!
5〜6ヶ月から離乳食が始まり、息子は便秘に悩まされました。
私は母乳トラブル(白斑・乳腺炎)が多すぎて、助産院に通う日々でしたよ…
①ガンバレ赤ちゃん応援日記(9〜12ヶ月)
最後は「ガンバレ赤ちゃん応援日記(9〜12ヶ月)」の中身・口コミ感想♪


離乳食が1日3回になったため、母乳は夜のみに。
そのため、授乳(ミルク・母乳)に、1回しか記入しなくなりました!
ビーンスタークの「ガンバレ赤ちゃん応援日記」は簡潔に記入できますし、メモ欄も小さく負担になりません。
また、重ばらないので実家などにも持って行きやすくてオススメ♡
「ガンバレ赤ちゃん応援日記」(4〜8ヶ月+9〜12ヶ月+透明のクリアファイル)は、ビーンスタークの商品についているシリアルナンバーを集めて、無料でもらいました♡
ビーンスタークのミルクは、当時Amazon定期便が最安値でした!!!
赤ちゃん連れですと、薬局でベビー用品を買うのも大変ですよね…
Amazon定期便のリンク先を貼り付けておきますので、定期便のお値段をチェックしてみて下さい♪
2、たまひよ3年育児日記の中身・使い勝手は?
続いて「たまひよ3年育児日記」の中身写真・使い勝手をご紹介♪
「ガンバレ赤ちゃん応援日記」を使い終えた後、次に何の育児日記を購入したら良いか?ネットで調べました。
10サイトの口コミを調べた結果、1番オススメされる回数が多かった「たまひよ3年育児日記」を購入!
表紙がカワイイのも、購入の決め手でした♡
サイズはB5・色はピンクとブルーの2色。
「ガンバレ赤ちゃん応援日記」と比べると、記入するスペースがだいぶコンパクトに。
3年日記にて、上段が1年目・真ん中が2年目・下段が3年目と記入して行きます♪
日記だけではなく「おたんじょうの記録」のページなども、ありました。
上記は「できるようになった」ことを書く欄。
写真を貼れる欄・フリーのメモ欄なども、あり使い勝手が良かったです♡
現在「たまひよ3年育児日記」は、販売を終了しています。
似たような、3年育児日記のリンク先を貼り付けておきますね♪
スポンサーリンク
3、5年日記の中身・使い勝手は?
次に、「5年日記」の中身・使い勝手をご紹介♪
育児専用の日記ではありませんが、子供の育児日記&私の日記を書いています!


表紙はシンプルで、サイズはA5。
半ページ(写真右側)に、1年目〜5年目まで、書くことができます!
見開きのページは、こんな感じ。
上から1年目なので、とっても見やすいです♪
スポンサーリンク
4、「ベビーダイアリー」の中身・使い勝手は?
最後に、強くオススメしたいのが(笑)
「ベビーダイアリー(20年間の育児日記)」
この育児日記は、子供が20歳になった時に、プレゼントします♡
子供の誕生日のみ、写真&メッセージを記入する仕組みに。
育児日記というより、「子供が産まれた時からの成長写真を、コメント付きで記入できるミニアルバム」という感じですね♪
上記写真は、5歳のページの左側。
(右側も5歳のページがあります)
5歳の下にある余白部分は、写真を貼ります♪
私は誕生日ケーキとともに映っている写真を、毎年 貼っています♡
上記写真は、5歳のページの右側。
他には、夏〜冬の思い出・初めて歩いた日・入園入学おめでとうなど。
写真を貼るスペースも、用意されています!
以上、ガンバレ赤ちゃん応援日記(ビーンスターク)・その他のオススメ育児日記の紹介でしたm(__)m
参考になりましたら「ブックマーク」に登録いただけますと、嬉しいです♪
↓
母乳詰まり解消にオススメ!AMOMAのハーブティー体験談はコチラ↓
karadamajikitsui.hatenablog.com
Amazonファミリーの定期便オムツが最安値!徹底レポートはコチラ↓
karadamajikitsui.hatenablog.com
「イジメ・汚い言葉・悪者・過激シーン」がないので、1歳から見せたいアニメ↓
karadamajikitsui.hatenablog.com
⭐️ブログランキングに参加しています⭐️
お手数ですが、押していただけると励みになります!
\読者登録・フォローお願いします/
私も、読者登録・スター・はてブ・コメントなど、積極的にします(笑)
どうぞ、よろしくお願いいたしますm(__)m
Follow @mariaraihe